駒ヶ岳登山で絶景と御利益を。
黒檜山大神の特徴
駒ヶ岳登山道の途中にある神社で、神聖な雰囲気が漂います。
黒檜山からの景色は絶景ポイントで、富士山も遠望できる場所です。
縦走中の休憩地点としても最適で、見晴らしが素晴らしいです。
山頂付近にあるのもあって、神聖な雰囲気ありました。黒檜山の山頂近くにあるので、是非立ち寄ってみて下さい。
駒ヶ岳登山道入口から駒ケ岳を経て黒檜山に登りました。登山道入口から駒ケ岳までは、段の奥行きが余り無い鉄製階段や高さ30センチからそれ以上の岩がゴロゴロしているつづら折れの山道です。息が上がりました。つづら折れが終わると展望が開けた尾根を駒ケ岳山頂まで登ります。傾斜は緩く歩きやすいです。駒ケ岳山頂から大ダルミと呼ばれるところまで下り坂ですが、霜が溶けたせいでグチャグチャで歩きにくかったです。黒檜山までは岩だらけの山道を登ります。登りきるとようやくたどり着きます。大沼や小沼が見え、空気が澄んでいれば富士山も見えると思います。私は駒ケ岳山頂やその手前で富士山のシルエットが見えました!赤城は地蔵岳と長七郎山も登っていましたか、黒檜山から見ると明らかに低いので、満足感がありますね。
黒檜から駒ケ岳縦走のなかでは1.2の絶景スポット。好天時には小沼越しに富士山を見ることができます。
黒檜山へ登山すると必ずここで今日の安全をお願いして先に進みます。眺望の良い場所です!
前は休憩適地で富士山も遠望できます。
今日はほぼ正面に富士山見えてます。
突如現れる神社⛩ 御利益ありそう。
良厳。正直よくわからない所です。まず名前も定まらなければWebで調べても全く引っ掛かりません。ちょっとミステリアスです。赤城神社に合祀された黒檜山頂・高於神神社かとも思ったのですが、それは好展望地にある石祠のようです。そもそも赤城山岳信仰のど真ん中に「赤城大明神」ではなく「高於神」でもなく「御黒檜大神」の石碑も、、、名も無きその他のものかとも思いましたが、そもそも合祀したらそこは「跡」ですがそう言い切れない状況ですし、、、
見晴らしがとてもいいです。小沼が見えます。
名前 |
黒檜山大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

黒檜山から駒ヶ岳に縦走する途中にあります。無事登り降りできるようお祈りしました。