赤城山でワカサギ釣りと美味しいおにぎり!
青木旅館の特徴
赤城山大沼のほとりで氷上ワカサギ釣りが楽しめる旅館です。
ワカサギ釣りの餌や竿の貸出や釣り方の丁寧な指導が好評です。
ワカサギフライ定食はサクサクふわふわで見た目も美味しいと評判です。
2017年大晦日に赤城山登山のため二連泊。前橋駅からバスを利用して一気に標高1300mまで。旅館のすぐ近くから一面ガスで覆われたカルデラ湖の大沼を眺める。やや強い風が吹いていて、砂漠のように雪の粒が氷上を滑っている。ワカサギ釣りで有名な大沼も、この年はまだ十分に氷が張っていないため立入禁止。その影響で旅館のほうもキャンセルが相次いだようで、我々以外の宿泊客はたった1組だけであった。食事はとても豪華で食べきれないほど出てきて大満足。風呂は男女に分かれているが、三人くらいで一杯になる。寒さはやはり別格で、部屋の中はガスヒーターを点火しても18度までしか上がらない。洗面の水は凍結防止のため出しっぱなし。布団の中は豆炭のあんかが入っていて暖かい。翌日元旦の朝食はお雑煮付。食堂の各々のテーブルの下には大きなガスストーブが設置されている。二日目の宿泊は我々二人だけで、貸し切り状態だった。今まで泊まった中でも間違いなくレベルの高い宿。
場所は素晴らしいです。なかなか他では見れない光景です。青木旅館さんだけ営業しています。他の店はありません。昔ながらの営業スタイルです。令和ではなかなか見れません。思い出作りにはよいですね。
氷上ワカサギ釣りで訪問。朝7時スタートです。手ぶらで出来て、初心者には解説DVDを見せてくれます。お値段は良心的!食堂もあり。ワカサギ定食美味しかったです!人も良し!!
ワカサギ釣りでお世話になりました。建物は古いものの良く手入がされておりとてもノスタルジックな雰囲気です。窓も二重サッシになっているしガスによる暖房はとても暖かい。夕食後には昔ながらのアンカを布団の中に入れてくれたりサービスも温かい。働いている女性従業員さんたちは、かなりの高齢に見えたけど皆さん朝から晩までよく働くのに驚きました。かかあ天下と空っ風と言われているが、群馬県の女性は働き者が多い。その気遣いがとても嬉しかったです。前日には宿のお兄さんが初心者宿泊者を集めワカサギ釣りの何たるかをレクチャーしてくれました。釣り場でも宿泊客のテントを1時間おきぐらいに巡回してくれて釣果をみてくれたり魚探で魚を確認してくれたり至れり尽くせりサポートしてくれました。釣った魚は僕らが着替えている間に天ぷらにしてくれて美味しくいただけました。お陰様で釣果はソコソコだったけど、ワカサギ釣りを150%楽しませていただきました。本当に有難うございました。
日帰り入浴(600円)で利用。こじんまりと小さなお風呂ですが、熱めのお湯で気持ちよかったです。温泉ではありません。入口にある応接間?レトロな内装が好みでした!旅館と山小屋の間のようなあたたかい雰囲気でした。
登山の後に宿泊しました。昔ながらの旅館で、落ち着きました。部屋にトイレあり、自販機は建物の湖側にあります。赤城山のあとゆっくりしたいならおすすめです!建物が歴史があるので、外の廊下の音などは結構響きます。
友達が日帰り風呂に入ってる間中で待たせてくださり、お茶までいただきました。とても親切であったかい気持ちになれました。
雨の日に友達が風呂に入るため、付き添いでついて行ったら、中で座らせてもらい、お茶まで出していただき、人相もとてもよく大変嬉しい気持ちになりました。
登山後に日帰り風呂でお世話になりました。周りに日帰り風呂がない?のでとても助かりました。平日夜八時までと言っておられたが要確認。穏やかで優しいおばあちゃんが対応してくれて癒されました。おにぎり弁当も美味しかったです。
名前 |
青木旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-287-8511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2025/06/21お昼ごはんに寄りました^ ^おにぎり定食1000円唐揚げ二個魚の佃煮ワラビ花豆オレンジおにぎり二個(4種類から選べる)店内が無風で蒸し暑かった(*´-`)けど、おにぎりフワフワ味噌汁アツアツで美味しかったです^ ^