絶品蕎麦と絶品ツユ、満足の味!
伊達 翁の特徴
自家製粉の手打ちそばは風味豊かで絶品です。
ミシュラン一つ星に輝く高級蕎麦店で贅沢な時間を楽しめます。
店主の高橋邦弘氏の伝授による美しい盛り付けの料理が魅力的です。
蕎麦も絶品なのですがツユも絶品!わたしは冷たい蕎麦にしてもらって、最後の蕎麦湯割りまで楽しんで欲しい…天セイロ 2000円を頂きました!高いなぁと思ってたのですが高くないです!!ごめんなさい!!蕎麦がそのままでも美味しい…しかもツユにつけるともっと美味しい…天ぷらサクサクで美味しい~!!!最後にトロトロの蕎麦湯で割ったツユがまた美味しくて最後まで幸せでした。近くに来ることがある方は是非とも寄ってほしい名店です。
食べログ百名店巡り食べログ百名店のみならず、ミシュラン1つ星も獲得そば通も遠方から足繁く通うそばの名店『伊達 翁』さん北海道伊達市に「食べログ評価3.74」のとんでもないそばの名店があるとゆーので、はるばる札幌から車でやってきた🚙💨その店は、『伊達 翁』さんかの、そば打ち名人高橋邦弘氏が率いる『翁達磨(おきなだるま)』一門のお店(北海道では、札幌の正直庵、喜香庵、帯広お福の4店舗)全国のそば畑を店主自らまわり、厳選したそばを真空パックで仕入れ、使う分だけ日高製粉機の石臼で挽いた、自家製粉の拘りのそば粉を使った絶品そばが味わえる💕現地にとーちゃくすると、いかにも敷居がたかそーなお店に少々びびり😱ながらお店に近づくと、店主が表に出てきて「もうすぐお店を開けます」とわざわざ言いにきてくれた🎵なんと開店は11:30なのに、今の時間は11:00店主のありがたい気遣いに感謝🙏早速店に入るとスリッパに履き替える右手には石臼、玄そば選別機、脱皮機、その横にそば打ちの作業場が見えるいやぁ、これは期待出来るぞ~🙌とWAKWAK😁ドキドキ😍💓しながら客席に通される店内はめっちゃ綺麗で広々としているメニューを見ると、う~ん、やっぱりかなりお高い😆「かけそば」がなんとっ1000円‼️とんでもねぇ場違いなところに入っちまった清水の舞台から飛び降りる覚悟で、天せいろをちゅーもん😱出てきたそばは、器、盛り付けも美し~い、お見事❗師匠の教え通り、常陸秋そばと弟子屈産、摩周産のブレンドしたそば粉を使用したそばは、うっすら緑がかった色合もすばらしーの一言👏👏👏そばつゆはキリっと辛口でしっかりと出汁がきいちょる細めだが、しっかりとコシがあり、すがすがしーそばの香りが鼻から抜ける口に入れた瞬間に広がるそばの芳香な香りに思わず悶絶😱さすが…としか言いよーがない、おいし~💗これが名人直伝のそばか~と思うと、なおさらうんまく感じるね~😆🎵限りなく、この世の頂点に近しいそばを味わいながら、今度は天ぷらへ海老が2尾、しめじ、玉ねぎ🧅、スナップエンドウ、なす、さつまいもの天ぷらは、揚げ方、素材全てにおいて素晴らしく、こちらも手抜きなし❗️いやぁ、やっぱりこのお値段だけあるわーと納得のそば\u0026天ぷらの味わいやった😃✌️最後にそば湯を堪能していると、高校生のアルバイトやろか?店主に指導を受けている声が聞こえるやっぱり職人の世界はキビシーのぉと思いながら、お客さんに聞こえるところでは…😅まぁ、それだけ店主の拘りがすげーお店だとゆーこと☝️そうそう食べることの出来ない、高級そばを満喫した大満足のランチ☀️🍴でした🎵すげーぞ、ここわっ✨また、来たいなぁ😅また、絶対来るぞ❗じゃあね👋
季節限定のセリせいろ蕎麦を頂きました。たっぷりのセリが入っていて食感がとても良く歯ごたえが良い蕎麦と食感の違いが楽しめて最高です。肝心の蕎麦の食感も香りも個人的な好みで良く、お店の雰囲気も温かみを感じる木を使った店内でとても良かったです。近所にあるなら足繁く通いたいお店でした。
登別の旅行帰りに、ミシュラン2017年掲載された「伊達 翁(おきな)」に行ってきました🏃♂️食べログ評価も高い久々のミシュラン掲載店の来店😊メニューも複数あり、迷った結果、複数の食べ物を楽しめる「そばセット」を注文🙌結論から申し上げると、シンプルに美味しい😋そばセットの値段は1700円と人によってはお高く感じる値段かもしれませんが、個人的には充分満足いくパフォーマンスでした✨店内もお洒落で、おそらく家族経営でやっているだろうという感じで、一軒家も併設されており、お客様も続々きて地元等に愛されてるお店と感じました🏠もし伊達に寄る機会があれば、蕎麦好きの方や、ミシュランのお店行ってみたい!という方、ランチ迷う場合は、オススメです👍ご馳走様でした🙏✨
初めての訪問で、なんとミシュランガイドに選ばれし名蕎麦屋さん。長野県産辛味大根のもりそばを堪能できました。せっかくなので鴨ロースもいただきましたが、久しぶりに美味しいお蕎麦と出会いました。鴨も少し濃いめの味付けでしたが最高でしたね。お店の雰囲気も木造りの落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと静かに食する事ができました。また行きたいですねー。
初来店、開店めがけて行きましたが、すぐ満席になりました。季節限定の牡蠣せいろ食べましたが、牡蠣が大きく美味しい❗蕎麦もとても美味しく、また是非行きたいお店です。蕎麦湯がトロトロ。
一言:また来たい!駐車場:数台とめられる。混雑時は多少不安。場所:少しわかりにくい。はじめての訪問ならナビ推奨。接客:普通。あっさり目。個人的には程よい距離感。訪問状況:週末のお昼過ぎ注文商品:大もりそば総評:美味しい(๑•᎑•๑)コシあって、つゆはしょっぱめだけどお蕎麦との相性良し(๑•̀ㅂ•́)و✧店内もお蕎麦屋さんとは思えない個性派でお洒落。有名になると沢山の人が訪れるので、合わない人だっているでしょう。でも私はおすすめしたい。少し足伸ばして行く価値アリの名店です。以上は個人的な感想、主観です。好みは人それぞれですので参考までにしてくださいね。
伊達で有名なお蕎麦屋さん、初めて行きました。営業時間終了間際で電話してみてお願いして行きました。天麩羅そばが、最高に美味しかったです!お店もきれいで雰囲気も良くて最高でした!また行きたいです。
開店前から並んでて、開店直後に満席になりました。30分程待たされてから入店。注文は天蕎麦です。最初に薬味と器、10分程で蕎麦と天麩羅が届きます。蕎麦は腰が有り、噛みごたえ十分。天麩羅はカラッと揚がっていてサックサク、サツマイモはざく切りで食感が良く、とても美味しい。コスパが良いとは、言わないが、美味しいから許容範囲。
名前 |
伊達 翁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0142-21-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一言で言うと「新そばの時期にもう一度だけ来てみよう...」。12:00に入店して名前を書き順番待ち。待ちの先頭でテーブル席の半分は空いていたが、呼ばれたのは25分後。手打ちだから仕方がないのか...と納得しつつも、半分空いているのにな...という思いは拭えず。鴨せいろ(1,600円)と天ぷら(1,200円)を注文し、10分ほどで届く。そばは香りが弱く、麺の太さと長さにかなりバラつきがありやや水っぽい。正直言うと好みではない。つゆは濃いめ辛めで、具の鴨は特別美味しいわけではなかったが、ネギの下処理がしっかりとされているのか全く臭みが無いのはとても良い。天ぷらは◎。軽めの衣は口当たりが軽くスッキリと食べられる。特に野菜類は香りや食感がしっかりと出ていて満足。各レビューで期待値が上がっていたこともあるだろうが、値段を考えると☆3は無いかな...。時期的なこともあるかと思うので、秋頃に再訪か...。