美味しいリンゴと火山の魅力。
道の駅 そうべつ情報館iの特徴
道の駅2階には有珠山の噴火情報館があり魅力的です。
壮瞥町の将来の名果物、特にリンゴは必見の品です。
駐車場が広く快適で、ドライブの休憩地点に最適です。
有珠山に行く途中の道の駅です、2Fに噴火当時の情報館があり勉強になりました。
道の駅というよりは、火山(有珠山・昭和新山)噴火の情報館としての役割が大きそうです。しかしながら、道の駅の横には、子ども用の遊具もあり、週末は駐車場がいっぱいになります。併設されている売店では、果物のまち・そうべつだけあって、リンゴやスイカなどのフルーツが直売されているほか、近隣の伊達の精肉加工品なども買うことができます。リンゴどらやき、ジンギスカンを買ってきましたが、ジンギスカンは漬け込みタイプでタレともにとても美味しかったです。ちなみに駐車場での車中泊はNGだそうです。
野菜や果物が売っていますが、特に買いたいとは思わなかったです。地元の食材や郷土料理を入れた弁当とかがあれば良かったのですが…私はソフトクリームを食べました。建物はとても綺麗でトイレも綺麗でした。室内に座って食べる事の出来るスペースもありますし。2階は会議室とかになっているようで地元の公共施設となっているようです。敷地内には広い芝生広場があってお子さんやペットと来ると良さげです。
道の駅そうべつ情報館iは、壮瞥町の観光の魅力や味覚の情報発信拠点です。車中泊お断りな雰囲気が、かなりあります。スタンプは館内にあるので、営業時間外では押せません。祝日を除く冬季間の毎週火曜日は、休館する事があるので注意した方が良いです。
駐車場が広くて車中泊組が少ない道の駅。トイレも新しくてきれい。24時間使える自販機コーナーに1人横になれるくらいの腰掛けスペースがあり、ココならWi-Fiも使える。道の駅周辺はとても静か。駐車場からは有珠山や昭和新山がはっきり見える。
店内も広々しておりよかった!野菜などもおいてるし道の駅としてはよい場所だと思う。火山の歴史も見やすく綺麗に展示されており楽しかった。
地元で採れたリンゴをコンポートにしてトッピングした“ジオの恵みソフト”か、濃厚なバニラソフトと相性が抜群で美味しい😊道の駅2階には火山に関する歴史を学べる写真や資料が展示されています。2018年10月再訪2019年5月再訪2019年10月再訪2020年10月再訪2021年10月再訪2022年8月再訪。
建物のこら昭和新山が一望でき、周りには果樹園が沢山あり果物は充実していました!また余談ですが、とようらの道の駅からこちらに向かう間にある、洞爺湖も圧巻でした!ここは、果物はもちろんですキノコやカラーピーマン、とうきびや野菜類も豊富で、果物帰りによるのもよし、道の駅めぐりで、お土産買うのにも、お菓子類も充実しているので、オススメの道の駅です♪
壮瞥町にある道の駅。田舎町なので周囲には店もない。軽食コーナーもないのでトイレ休憩か、🍦ソフトクリーム休憩(?)で立ち寄る程度か?近くには伊達の道の駅があるので通過してしまいがち。施設2階には有珠山の噴火時の様子や当時の新聞記事が貼られていた。昭和新山がちょっと違った角度で見られる。
名前 |
道の駅 そうべつ情報館i |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0142-66-4200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

北海道・胆振、壮瞥町の道の駅です道の駅としてそれほど大きくありません標準的な機能の他には、物販店、テイクアウト飲食店野菜即売所などがあります観光で目的地とするほどの特徴はありませんが建物はキレイに整備されておりドライブなどの休憩地点としてはよいかと思います。