戦場ヶ原の情報源、景色も満載!
赤沼自然情報センターの特徴
戦場ヶ原へのハイキングスタート地点で便利な施設です。
無料の低公害バスでのアクセスが快適です。
実物の頭蓋骨展示が印象的で学びが多いです。
戦場ヶ原へのハイキングスタート地点。熊の出没情報が確認できます。その日通行止めになっている山道があって、迂回路を教えてもらえて助かりました。
2022/9/11 中禅寺湖 先手ケ浜にバス🚌で行く為に、やって来ました。駐車場にはたくさんの方が来ていて車が満車でした!観光バスも4台駐車していて、コロナ禍ですが、密になりにくいので人気の様です!早速、12:45分発のわたすげに乗りました。天候も晴天でとても気持ちよかったです!
低公害バスの運転手がめちゃくちゃ親切でした景色も綺麗だしまた利用したい。
2022/10/9 午後に立寄りました。周辺の自然に関する情報が満載でした。入り口の外の壁には、最新のエリアの様子が撮影された情報が掲示してありました。熊の目撃情報が地図に日付入で掲示してありました。
CHADEMO(チャデモ)25kWの充電器が無料です。奥日光エリアには貴重な充電スポット。
色々な展示物やパンフレットがあります。戦場ヶ原のお散歩前にはぜひ寄ってください。クマの出没情報もありますので、役立つと思います。熊よけの鈴も売ってます。戦場ヶ原にはトイレは少ないので、ここですませてから出発しましょう。
県が設置している施設なだけあって周辺に水道もないような場所に立派な建物を維持しており、散策をする人たちにオアシスのような働きをしています。隣の戦場ヶ原には植物の鑑賞のためによく訪れますが、まずここに寄って掲示の写真を見て今何の花が見られるかいつも確認してから散策に出発しています。
千手ケ浜のクリンソウを見るため車両進入禁止でここの駐車場に車を置いてここから低公害バスに乗り千手ケ浜に行きました。所要時間30分、料金は前払い500円均一でICカードも使えます。途中小田代原や西ノ湖入口に停車しますがマイカー規制区間ではどこでも乗り降り自由にできます。
ハイキングに行くときに情報をゲットできる施設です。トイレ休憩もできます。
名前 |
赤沼自然情報センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-55-0880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

写真が豊富で とても見ごたえのある情報が満載でした。高齢者も見やすいとおもいます。館内スタッフも挨拶してくださり 変にかかわってこず 身内で楽しく写真や説明に見入ってしまいました。嫁の立場でなかったら もっと じっくり見たかったなぁ。