泉質に感動、手作り料理の宿。
奥日光 森のホテルの特徴
大浴場から感じる硫黄温泉の香りに癒される宿です。
日帰り入浴でも楽しめる、心温まる温泉体験が魅力です。
手作り料理のブュッフェで、朝食も心満たされる時間を提供します。
お料理がとても美味しいお宿です。種類豊富なお料理を少しずつ提供していただけたので、完食できました。周囲の環境も最高です。紅葉シーズンだったためか高めの料金で宿泊しました。お部屋のお掃除がもう少し行き届いているとありがたいです。シーズンを外してまた訪れたい宿です!期待を込めて星5です。
内装が新しく、ホスピタリティも良く、気持ちよく過ごせました。一番安心できたのは、夕食朝食の給仕の方々が全員マスクを着用されていた点です。感染症予防はもちろん、昨今よく問題になる食品衛生の観点からも、食事に携わる方のマスク着用は重要だと感じます。【良かった点】・ご飯美味しかったです。・繁忙期なのに、食堂で丁寧な給仕ができるスタッフの方が揃っていたように見え、それだけで感動しました。・食事に配慮が必要な家族のために事前に1点要望を入れて、快く承諾いただきました。当日のご配慮も完璧でした。・雨の中到着したところ、スタッフの方が車まで傘を持ってきてくれました。・到着直後に冷茶とお菓子をいただけました。・女場と脱衣所の清掃が行き届いているようで清潔でした。特に露天風呂に虫が全くおらず気持ちよく使えました。【注意点】・敷布団がとても薄いです。・館内は基本的に素足または靴下を履いて移動します。スタッフにお願いすれば使い捨てのスリッパをいただけます。館内は絨毯が敷かれていますが、重度の冷え症の家族はスリッパ無しで過ごすのは怖かったようです。・真夏の暑さに対して、客室のエアコンが少々パワー不足です。設定温度をかなり下げてようやく寝られる室温になりました。・女湯のドライヤーはなかなか温風が出ません。客室備え付けのドライヤーを使うほうがよいです。・化粧水などは業務用ボトルで大浴場や客室に置かれています。個包装のアメニティは、少なくとも客がすぐ手に取れる所にはありません。・繁忙期の朝食は開始直後混雑します。
森のホテルは2人利用ならツインベッドで問題ないと思いますが、3人目は煎餅布団でした。マットレスもなく、枕もペラペラ薄く、枕を立てるようにして寝ました。基本的には2名で宿泊するホテルと考えた方が良いと思います。温泉露天風呂付きの部屋に泊まりました。温泉は本当に申し分なく、満足できます。料理もさっぱりとした献立で特別印象に残るメニューではありませんでした。期待し過ぎたかもしれません。同じ料金帯で比較すれば、長野県の笹屋、かしわや本店、あぶらや灯千、椿野、蓼科親湯や薫風の方が相応の付加価値があるかもしれません。それでも奥日光の湯元温泉は代え難い価値があると思いました。サービスはホテルの標準的なレベル。バリアフリーを目指しているかもしれないのですが、部屋の風呂は湯船を掘り込んでいないことと、深さ(高さ)があること、手すりがあってもステップがないため小柄なお年寄りには、恐怖感が強く感じられ、利用しにくい設計になっています。蓼科親湯の部屋の温泉風呂にはステップあり、薫風は湯船を大浴場の風呂の様に掘り込んだ設計になっていてアプローチが高齢者にはとても優しいものでした。お元気な方でカップル等での利用であれば、より高い評価になると思います。高齢者の利用を考えると、意外と宿泊施設は選択肢が限られるものとしみじみ感じます。私自身にとっては、部屋の温泉はいつまでも時間の許す限り入っていたい、何度でも入りたいと思える開放感のある良い温泉でした。建物は古くリニューアルをしているようですが廊下の足音が気になりました。スリッパを使わないのは楽ですが、足裏の埃は気になるものです。EV充電器があると個人的にはより高い評価に出来たと思います。
初めての宿泊でしたが良いホテルでした。温泉はもちろんスタッフ、部屋、食事とマイナス要素はありませんでした。パーキングに到着してからチェックアウトまでとても心地よく過ごさせていただきました。気付いた点としては・・・館内用のスリッパ等が無く部屋に用意されている足袋タイプの白い靴下で行動しましたが、滞在中靴下の裏が少しも汚れませんでした。あらゆる場所の清掃が行き届いているのだと感心しました。食事のタイミング、説明、味と申し分ありません。強いて言えば内風呂の洗い場の蛇口の劣化(温度調節ができないレベル)が気になりましたが硫黄系の温泉では仕方ないですね。良いホテルだったので再訪します。
とてもきれいで行き届いたホテルです。食事は和食主体のコース料理で、味も見た目も良いです。朝食はバイキング形式ですが、こちらもそこらにあるホテルとは大違いで一つ一つの質が高いです。最高なのはやはり温泉。弱酸性の硫黄泉です。肌が弱い方は湯上がりにシャワーを浴びて出ると良いと思いますが、お肌はスベスベになります。温度も丁度良く、低張なので湯あたりしにくく、炭酸ガスは少ないのでのぼせにくい。ゆっくり入れます。2階建てでそれほど大きくないものの、中はゆったりしています。リピート必至の宿です。
冬に滞在しました!洋風できれいな館内と、硫黄の白濁したザ温泉なお風呂とのギャップが印象的。食事は、ひとつひとつちょうどいいタイミングで温かいものを温かく配膳してくれ、とてもゆっくり美味しくいただけました。貸切風呂の黒墨の湯、肌や爪にも黒く残って…おもしろい。硫黄泉とのことでしたが、白と黒と違った雰囲気が楽しめてよかったです。また泊まりたい、おすすめできる宿です!
ホテルの外観はやや古い感じですが綺麗にされている印象です。中に入ると洋風の内観でお洒落です。温泉(硫黄)の匂いが立ち込めており温泉に期待値が上がります。今回予約した部屋は和洋室。綺麗にされています。窓の景色は見晴らしは良くありませんが緑一色で癒されます。朝には野生の猿が数匹来ていました。温泉は源泉掛け流しで評判通りとても良いお湯でした。露天風呂でゆったりとできました。夕食はコース料理でみな美味しく頂きました。朝食はバイキング料理で好みのものを食べられます。全体的にとても良い滞在ができました。
再訪3度目となる。広々と清潔感溢れるラウンジ、過ごしやすい快適な室内はまったりと寛ぐことができ、滞在期間中安らぎを与えてくれる。今回は露天風呂付き和洋室を利用した。露天風呂は広々していて、源泉掛け流しの湯量も豊富。近辺のホテルと比べても最も広い露天風呂である。夕食は日光の食材を活かした料理の数々で、一品一品が大変美味である。ただ、年配者には量的に丁度いいが、若い方々には若干物足りないかもしれない。酒類は今回はワインを頂いたが、それなりに揃っているようだった。朝食はビュッフェ式の和洋折衷である。朝食も卒なく美味しく頂いた。ただ、当ホテルは高級の部類になるので、ビュッフェ式は若干チープ感漂う。当人にとっては広々した部屋付き露天風呂が優先順位が高く、料理もそこそこなので、定期的に利用したいと考えている。
一階にある大浴場からは、硫黄温泉の匂いがして、温泉好きにはたまらないと思います。これだけの匂いを出せる温泉は、栃木県でも中々ないと思います。お部屋も良く、スタッフさんの感じもとても愛想が良くて、太鼓でお迎えしてくれたことには感動しました。しかし、夕食の量があまりにも少なく、月一で旅行へ繰り出している私たちにとっては驚きでした。味はとても美味しかったです!また機会があったら是非(๑・̑◡・̑๑)
名前 |
奥日光 森のホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-62-2338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

私は修学旅行で行きました。森のホテルに来ることを楽しみにしてました。温泉がよかったです。布団もふかふかでした。落ち着いている感じでしたし窓から自然がみれるのがいいです。においがきつかったけどホテルの人が丁寧でした。😄😆