男体山であと一息、神社の魅力満喫!
男体山 八合目 瀧尾神社の特徴
男体山の八合目に位置し、女峰山を祭る滝尾神社がある場所です。
登拝道では赤茶色の鳥居をくぐり、深い自然に包まれた小さな祠が待っています。
日光三山を一気にお参りできる絶好のスポットであり、山道も魅力的です。
ここのご朱印も麓の二荒山神社中宮祠で書置きですが、授かることができます。
子供と男体山登頂を目指しましたが、あまりの急登に子供がダウン。登頂は果たせなかったものの、眼下に拡がる景色は、悔しい思いを忘れさせるには十分すぎるほどの美しさ。次回登頂を果たすことを子供と誓って下山しました。出会う方々からの心温まるねぎらいを受けながらの登山は、快い思い出となりました。
数年前に登りました。
ココまでくればあともう少しと言いたいところですが最後の直登は体力がそがれます。
要は八合目岩が多くなり更に体力がすり減って行きますでも、残り僅か頑張って💪
行きは後ちょっとで山頂だとワクワクしながらここを通りましたが帰り道はまだ八合目か・・・となりました。大きい岩が多い印象です。
男体山の山腹には「薙(なぎ)」と呼ばれる山崩れの痕跡がいくつも残っています。6合目手前からの大石のゴロゴロした「観音薙」の急登もここ8合目を過ぎた辺りでようやく終わりを迎えます。
八合目にゃまだ早い。ここからまだまだ行くよ〜!
ここまで来たらもう一息です日光三山の女峰山を祭る滝尾神社だと思います山頂には三山の太郎山と男体山の奥宮もあり一気に三山をお参り出来ます。
名前 |
男体山 八合目 瀧尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

岩道がなくなりほっとしたのもつかの間、ここから赤土になり足場も悪くなってきます。坂の角度も急になって辛抱の時間が続きます!