中禅寺湖の神聖な空気。
二荒山神社 中宮祠の特徴
中禅寺湖の目の前で、清んだ空気の中で参拝できます。
男体山の登山口となり、特別なパワースポットと評判です。
厳かな雰囲気の中宮祠は、日光の自然を感じられます。
日光東照宮の二荒山神社へ参拝後、こちらの中宮祠に参りました。御神体山である男体山(二荒山)の麓にある神社で、境内からは中禅寺湖も良く見えて晴れて爽やかな雰囲気の中、気持ち良く参拝出来ました。拝殿は修復作業の為全容は見れませんでした。湖畔の道路沿いに有料駐車場がありますが、鳥居をくぐって神社の敷地内にも無料の駐車場があります。社務所にて書き置きの御朱印をいただきました。
男体山のふもとにある神社でパワースポットとして有名です。ツーリングで寄ったときお話した地元の方が毎日山に登ってお参りしていると言っていたのが印象的でした。地元の方に愛されているのは素晴らしい。男体山を少し登らせていただきましたが、たのしい経験でした。奥宮含めて3種類のすばらしい御朱印を頂きました。
中禅寺湖に面し、男体山の登山口となっています。神社敷地は広く、建物も綺麗で落ち着ける場所です。登山の場合は、山頂まで往復6〜7時間と案内書きがありました。神社周辺の複数箇所に駐車場があり、登山客も多かったです。
小学校の遠足以来のかなり久々の参拝です。子供の頃は全く気にもしませんでしたが男体山の登山口である神社で 男体山のパワーを受ける事が出来る神聖な神社です。また中禅寺湖の【ます】にかけて【願いかなえます】の銅像や 【幸運ますみくじ】というおみくじなどもあります。正面には男体山。裏には中禅寺湖とロケーションも最高に素敵でした。御朱印も直書きで頂きました。
年末に湯ノ湖撮影に行った際に立ち寄り参拝。男体山の登山口にもなっているので冬季閉山が解除されたらまた来ます!雪景色に神社は神秘的ですね!
日光富士とも呼ばれる男体山の登山口となる神社です。同じ二荒山神社の名前で宇都宮市にも別の神社があるので、カーナビなどをセットするときは確認が必要です。また日光の二荒山神社も、いろは坂の下に本社、そしてこちらが中宮祠で車でも三十分くらいの距離ですし、奥宮は男体山の山頂にあり、一日がかりの本格登山をしないとたどり着けません。気軽にはたどり着けませんが、山頂からの眺望は素晴らしかったです。
去年は本宮、今年は男体山の麓にお参りして御守り頂いて来ました✨空気が清んで凛とした感じ、良かった🎵です。
朝早くに来たので、門は開いていませんでしたが、社務所の前の桜が、きれいでした。
男体山の山開きに行って来ました。厳かな開山式を聴きながら参拝をして来ました。私の誕生日と重なり、高揚感最高でした。男体山は神社の所有物で登山門があり登山料800円、かなりの急坂なので体力が必要です。所要時間は6~8時間かかります。
名前 |
二荒山神社 中宮祠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-55-0017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

中禅寺湖を一望できる場所にあり、凛とした空気が神聖さを醸し出していて、訪れて良かったと思う。奥宮への登山道の入口もあり、夏季で時間があれば1日を掛けて挑戦をしたい!って思った。