本殿から海を望む琴平神社。
琴平神社の特徴
本殿から海が見渡せる、美しい景観が魅力の神社です。
古平郡総鎮守として地域の信仰を集める、由緒ある場所です。
大掃除や会合が行われる、活気ある神社の日常が感じられます。
令和5年5月3日来社御朱印ありませんでしたがいいところでした!
冬の坂道が危ない。
今日は1日大掃除と会合(?)の日なので…と御朱印はいただけませんでした。
無人でしたね❗😲社務所前にはボロボロの新聞紙や本が散乱していました😓とても神様の祀られた神社とは思えませんでした😅
50. 2017.08.22 2018.07.25前の 宮司さん がお亡くなりになりまして以後 、美国神社さん が兼務いております。御朱印 は 琴平神社 に置いてあるので美国神社さん では頂けませんでした 。宮司さん いわく 、用事で 琴平神社 に居る時に 偶然 にも来られた方は 御朱印 が頂けるとの事です。すっかり レア な 御朱印 に … . ✴ 追記 ✴いつか送ってくれるかもしれないのでとりあえず「 送り願い 」を入れておこうかと 今年も 参拝 に 。ところが 社務所 に明かりがついていて先日の 例大祭 の衣装の片付けなのか9月にある 恵比須神社さん の例大祭 の準備なのであろうか数枚の 着物 などが広げられていました 。宮司さん が居そうな 雰囲気 なのですが誰一人 として見当たらない 。夕食 にでも出掛けているのだろうか?しばらく待って見たけど戻る 気配 が全くないので あきらめてポスト に「 送り願い 」を入れておいた 。すると後日 、御朱印 が送られて来ました。「 宮司さん はお忙しくて来られていないので 社名 は判子になってしまいますがお許し下さい 」と書かれていました 。どうやら 、あの時は 氏子さん達 が集まっておられたようで御朱印 は 氏子さん が送ってくださったのでした 。手紙に「社名 は判子に 〜」とありますが社印 は誰でも捺せるようなのですが社名の書 は条件が充たされた神職さん しか書く事ができない と 、聞いた事がありました 。なので、氏子さん が 御朱印 をする場合は社名は 判子 になっているようです 。もしくは 社印 のみになるようです 。御朱印 を頂くのが 難しくなった神社さんだと思っていましたが昨年の 宮司さん の話とは違いまして今は 氏子さん も 御朱印 の扱いをしているようなので お留守 の時には「 送り願い 」が有効かと思われます 。
琴平神社に行きました。^^お祭りの後で洗濯をしていました。珍しい光景ですね☆美国神社が兼務しています。以前は三国神社の宮司さんがたまたま琴平神社に用事で来た時だけご朱印は頂けたのですが今回は留守している方が居まして頂けました。今後常駐しているのかはわかりませんありがとうございました。
本殿から海が見渡せる素敵な神社デス~♪
宮司さんは美国神社の宮司さんが兼務しているみたいで、社務所には誰もいませんでした。境内もかなり雪が積もっていました。
前の宮司さんがお亡くなりになりまして 以後、美国神社さんが兼務しています。ですが、印は古平琴平に置いてきているので美国神社では頂けません。宮司さんいわく、用事があって琴平にいる時に偶然にもこられた方には御朱印が頂けるそうです。例大祭には必ずおられるとは思いますが忙しいので相手にはして頂けないかと いう感じの宮司さんです。すっかり レアな御朱印となっております。 御朱印旅の方には残念無念です 。神社巡りのみの旅の方には無問題です。参拝は前と変わらずできます。琴平神社に新しい宮司さんが着任される事を願っております 。
名前 |
琴平神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-42-2249 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E7%90%B4%E5%B9%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古平郡総鎮守 琴平神社2024-08-17