標高1700m、自然に癒やされる菅沼。
菅沼キャンプ村の特徴
標高1700mで自然を満喫できるキャンプ場です。
本州で最も透明度が高い菅沼の湖畔が魅力的です。
映画ただ、君を愛してるのロケ地としても知られています。
菅沼を見るのにキャンプ場に入らないと観られそうもないので100円を払って入場しました。菅沼は日光白根山の溶岩によるせき止め湖であり、水深が深くなるにつれてエメラルドグリーンから藍色へと変化するその水は、日本有数の透明度を誇る。初夏から夏にかけては木々の緑が、秋には紅葉の赤や黄色が水面に映り、その鮮やかなコントラストが美しいです。また、1731メートルという湖面の高さでも日本有数の湖として知られる。湖畔にはキャンプ場もあり、カヌー体験なども楽しめる。ボートやカヌーをしている人が沢山いました。釣りもできますが、キャッチアンドリリースだということです。^^;
携帯電話(au.docomo)電波入りませーん。キャンプ場の向かいには、お土産ショップやうどん、蕎麦などが食べられるお店があります。カヤックの持ち込み可(宿泊者のみ)supの持ち込み不可。宿泊者には、ポータブル電源無料貸し出し。ティファールでお湯も沸かせます。バンガローは、7月末でも夜は肌寒いです。「6人までいける」とありますが、3人の間違いでは?という広さ。布団あります。毛布も無料貸し出し。シーツ有料。カップラーメン、お菓子、氷は受付で購入できます。ワンちゃんと一緒に泊まれます。トイレもあちこちにあります。ドッグランあります。(鹿のフン多め)ゴミ箱たくさんあります。週末は、けっこうワンちゃんだらけになります。
めちゃくちゃ癒やしスポット!日光を超えた先にある場所です。◉駐車場2.30台ぐらい入ってすぐ右にあり、そこに停めてから歩いて受付へと向かいます。◉カヤック1時間→2200円 二人乗り クリアボードもあります。最高に癒やされるのでオススメ。超絶ブルー、浅瀬は透明度高かったです。風の具合によっては寒いし、うまく進めません。広がった沼が3箇所あり、奥まで行くのには2.3時間は必要。一つ越えた所がオススメ。サップもあるみたい。◉日帰りでバーベキューもできます。16時半まで管理料一人650円を払い好きな小屋の前でできます。焚き火は禁止なので、器材必須。→リヤカー無料貸し出し。→薪の販売あり。太めの薪が3キロ770円→小屋の前には椅子とテーブルもあります。→ゴミ捨て場、炭捨て場、洗い場も完備。(クレンザーのみ)大人数でもできます。他にも売店で着火剤や遊び道具やアイス、色んな物売ってました。泊まることもできます。スタッフさんがすごく良い方で優しかったです。近くの施設には道路挟んだすぐ前に、お土産屋、飲食店もあります。ドッグランもあり、私有地なので入村料100円払えば入れます。ただ、車を小屋に横付けできないので、多少荷物を移動させるのに大変かもしれません。
ドッグランがあり愛兎と共に、友達と共に参りました。バーベキューを楽しみました。池も綺麗でカヌーや魚釣りをされていたりする人もいます。
本当に携帯の電波が届かないんですね。おかげさまで、仕事からすっぱり離れられる素敵な時間を過ごせました。標高も高いので夏でも20度以下のことがあり、夜は肌寒いですね。菅沼の景色は素晴らしく、カヌーやSAPされている方々は本当に気持ちが良さそうでした。蜉蝣の大群が陽射しを浴びて無数の煌めきを放っていたのも感動的でした。場内は車を横付けできないため、受付近くでリアカーを借り、自分の場所まで荷を引いていくスタイルです。湧水も受付近くに湧いています。ドッグランもあるため、かなり人気なのも頷けますね。
本州で一番透明度が高い湖はキャンプ地としては最高のロケーション✨湖畔で流れ星を見ながらゆっくりしたり、カヌーで探検したり、日常を忘れて自然をたっぷり堪能出来ます。
施設は新しくありませんが、シャワーの設置や少しずつ改善されていて、好感が持てます。ただし、携帯電話の電波がどのキャリアも圏外で、車で5分ほど走らないとつながらないため、スマホが一時も手放せない人は辛いかも?真夏でも標高が高いため、涼しくとっても快適です!
菅沼の湖畔?沼畔?には100円払わないといけません。でも、100円は安い!って絶対思います!ボートが並んでいるところのベンチにすわって、涼しい風を感じたら最高ですよ。途中にお水があるので、空のペットボトル持っていきましょう。ベンチで飲みましょう😀
ゆっくりするには最高の場所です。菅沼の美しい水面を観ていると気持ちがゆったりとしてきます。時々菅沼の奥から流れてくる雲につつまれる 一面の白い世界。日の光に照らされ、青く透き通った水面。色々な美しさを体験させてもらえます。
名前 |
菅沼キャンプ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-2958 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1,700mを超えている菅沼キャンプ村に行って来ました!昼間は20°、夜は15°これぞ避暑地!受付の方も最初愛想がないかなぁと思っていましたが、色々話すととても親切に対応していただけました。バンガローには電気がきていないので受付横で、無料のポータブル電源など借りる事ができます。シーツやまくらは有料ですが、毛布は無料薪や炭は販売鍋や包丁、まな板など有料ですがある意味手ぶらでこれますゴミは敷地内に捨てる場所があり炊事場や洗面所もあり綺麗に清掃されています。ここまでキレイで、充実しているキャンプ場は中々ないのではないでしょうか夜は雲がなければ、満点の星空天の川も肉眼でみることができますシャワー室もとてもキレイでした唯一難点をあげるとするとスマホの電波が全く入らないのと買い物に行くのに片道30分お風呂は15〜20分の距離にいくつかあります。