紅葉とダム工事、迫力満点!
川俣ダム駐車場の特徴
駐車場は広く、紅葉シーズンは混雑します。
川俣ダム見学は迫力満点で一見の価値ありです。
整備された道を歩いてダム管理支所へアクセス可能です。
夏の時期には虫が多いので注意が必要です。特にハチが大群でいたりするので、車で行かれる方は窓を閉めた状態で、また乗り降りする際には虫が入らないように注意してください。
遊歩道やダム資料室が冬季閉鎖中のときは、この駐車場も利用できません。この駐車場にトイレはありません。駐車場から300mほど坂道を下ったところのダム管理所にありますが、往復は急勾配です。ダム見学をしない人は車で県道に戻り、西に1.5km進むと公衆トイレがあります。
車のナビだと別の場所が表示されたので、Google MAPを頼りに行くべし。吊り橋散策への入り口。砂利敷きの無料駐車場です。ダムまで徒歩5分、吊り橋へは15分程でした。吊り橋についたらそのまま引き返すルートです。
大きな駐車場です。遊歩道を歩いてダムを見学して〜となると、小一時間はかかるので、貴重品は必ず持ち歩きましょう。
瀬戸合峡、わたらっしゃい吊橋に行くための駐車場です。トイレは少し坂を下った管理棟にしかありません。ここから瀬戸合峡まで「徒歩で往復1時間」とありますが、これはのんびり散策して、たくさん写真を撮って、資料館を見学して、の時間です。往復2kmで、少々アップダウンがありますが、普通のスニーカーで充分な道程です。
ここから整備された道路(坂道)で片道10分ぐらい歩くとダム管理支所。そこから片道20分ぐらい、擬木で作られた階段で急斜面を下り、さらに登ると、渡らっしゃい吊り橋です。運動習慣のない中高年は、ダム管理支所から先は結構つらいと思います(注意書き多数)。
コロナ渦でトイレが簡易的なのが駐車場のみにしかない。
今しか見られない、ダム工事👷凄い迫力です!
現在ダム工事中で、駐車場は仮設かもしれない。2019年10月時点では砂利のもので、10~20台ほどが駐車できた。また、ダムそのものは工事中ということで、その様子を見ることができる。ダムの高さは100mもあり、そこに組まれている足場は圧巻。あそこで作業をするかと思うと、恐ろしい。
名前 |
川俣ダム駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2024.11.08 訪問龍王峡散策の後行ったため、到着が11時過ぎになってしまい、駐車待ちになってしまいました。(25台位停められそうでした)平日でしたが、紅葉シーズンのためとても混雑していました。砂利地でしたが、一応白線が引いて有りました。駐車場の奥に、瀬戸合峡遊歩道のゲートが有りました。(遊歩道の開放は9:00~16:00で、最終入場は15:00まで、※冬季は閉鎖です)