假屋崎省吾の作品展で、静かな美を堪能!
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣)の特徴
假屋崎省吾の作品展が開催されていて、美術館と一体化した魅力を楽しめます。
東照宮の脇にある旧社務所の建物は、和洋折衷の珍しい雰囲気が印象的です。
人が少なく静かで、落ち着いた庭で鑑賞の時間がゆったりと流れます。
日光東照宮美術館、假屋崎省吾の世界、作品。
建物の右側を回り込むように進むと、飲用水を汲める場所があります。クセのないさっぱりした味わいの水です。その先は抜け道になっており、滝尾神社へのハイキングコースにつながります。
日光東照宮の陽明門を右に進むと美術館があったお庭の木々が色づいててとても綺麗!すごいちゃんと手入れされてるんやなって感じ。ちょうど假屋崎さんの個展がやってて圧巻の美しさ!これ花なんってなるほど花が衝撃すぎて襖絵の説明とか見てなかった帰りに受付の人に日の丸ある障子どこにありました?って聞いたくらいほんとに花ってこんな表現の仕方あるんだって知れる美術って人の心を洗うんだなぁカレンダー買ったら写真とサインいただきましたご本人がいるとは思わなくてびっくりです行って良かった!!
東照宮の襖とか襖とか襖とか、、、笑建物自体が和洋折衷のような面白い雰囲気でした。
假屋崎省吾先生の作品展。
入館せず、入口と建屋を見学 2020/11/01
假屋崎省吾先生の個展期間に訪問。先生ご自身もいらして、とてもフレンドリーに接客しておられました。
只今、仮屋崎省吾先生の世界展開催中で、本日は、ご本人も、いらして、丁度、お土産物を並べたり、写真撮影したりしてましたね。とても、華やかな、花展で、心落ち着きました。
素敵な花ばかりで🌼ゆっくり見れてよかったです😆👌❤️
名前 |
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-0560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東照宮参拝の帰りに初めて寄らせていただきました。外見は美術館(どうしても現代的な建物を想像しがちですが)とは思えない豪華な古いお屋敷です。日光東照宮の元社務所だったそうで。美術館なにより、レトロな和洋折衷のお屋敷好きにはたまらないっ。そして展示内容、展示方法。私は国内外、いろんな美術館や博物館を訪れ、学芸員の資格も持っていますが説明文がとにかく分かりやすく、勉強になりました。また我々は「欧米の」博物学を学ぶので、どうしてその影響から見せ方が「欧米」化(建物を含め)してしまうのですが、こちらのように建物含めて美術館として見せる(魅せる)やり方が斬新でした。夢のようなお屋敷の中の調度品とそして日本画を存分に楽しむことができました。そして日光東照宮参拝で疲れた体、特に足も畳のお部屋で座って鑑賞できるので、まったり回復っ。ただ建物が古くて隙間風が入って来、冬は屋内でも底冷えするので暖かくして行って下さい。私のお気に入りの美術館になりました。窓口の方も大変感じ良く、ほっこり致しました。また寄らせていただきたいです。