秋の庭園、紅葉との出会い。
宝物殿の特徴
日光山輪王寺に併設された宝物殿では、国宝や徳川歴代の肖像画を楽しめます。
美しい庭園の紅葉は、静かな雰囲気の中で堪能できる絶景スポットです。
修復された風神雷神像が間近で見られる、感動的な展示内容が魅力です。
10月中旬、連休前平日金曜日の13時過ぎに訪問しました。チケットは大猷院、輪王寺本堂三仏堂、こちらの宝物館のセットで1000円でした。金額的には割引でこちらは結果100円で拝観することが出来たことになります。あまり大きくはない庭園、非常に価値は高いものの、点数は少な目という感じでは正直ありましたが、この金額と思うと満足度は高かったです。とはいえ上記3か所に東照宮・二荒山神社計5か所の中で一番省略すると言えば…といえばまぁここになるかなと思うのであえてこの評価としますが、お時間あるかたでセット券を購入された方は15分少々ほどで見れますので充分行かれる価値はあると思います。
輪王寺で、青い仏像が初開帳されたので、久し振りに訪ねてみた。朝一だったので、さほど混雑していなかったが、昼前にはかなりの列になると思われる。
国宝と県の文化財、そして徳川歴代の肖像画が拝めます。回遊庭園がこれまた一興で、手入れ良く、山々の借景も美しい。ちょうど石楠花が満開の時季でした。
輪王寺へ参拝した際、宝物殿を拝観しました。国宝のお経、重要文化財の数々の絵画、彫刻、工芸品などが拝見できます。風神雷神像は、東照宮陽明門に祀られていたものが、明治の神仏分離令により、こちらの輪王寺、大猷院の二天門に移されたとの事。現在は複製が二天門に収められ、こちらでは修復された本物を拝見することが出来ます。建物を出ると、逍遥園と呼ばれる庭園を散策できます。中々良い庭です。
裏にある庭園の紅葉は終わっていましたが、とても美しい庭園でした。
厳かであり静けさを持つ、国内唯一無二の場所だと思います✨国家安全の為に祈祷いただいていることなど、初めて知ることも多い場所かもしれません😌
日光山輪王寺に併設されている宝物殿です。東照宮陽明門に飾られていた風神雷神像など、貴重な文化財が展示されています。展示スペースが広大という訳では有りませんが、見応えありました。入館料も手頃で日本庭園も散策出来るので立ち寄る価値は有りだと思います。
徳川将軍の歴代肖像画や風神雷神公開。庭園がすてきでした。
セットの入館チケットがお得です。期待してなかったせいか、思いの外、充実した展示物です。庭も回遊できます。
名前 |
宝物殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-0531 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

庭園の紅葉🍁は必見!入場料は宝物殿と庭園入園が込み。輪王寺本堂の拝観料と合わせた券がお得。