日光東照宮の宝物館、歴史と美の発見。
宝物館の特徴
日光東照宮そばの新しく美しい宝物館です。
上島珈琲店併設で、見学後の休憩に最適です。
家康ゆかりの品々が展示されており魅力的です。
大駐車から階段を上がり直ぐに左にありました。チケットを購入して、入口に向かい入場券のQRコードをかざすとバーが上がり入場出来ます。トイレは入場口の前にあります。二階へ階段を上がると立派なお神輿が。更に正面の展示入口のドアが開くと家康公が関ヶ原の戦いで御着用された南蛮胴具足が真正面に。大迫力でした。他にも沢山の太刀や薙刀、大きな鶴の香炉(背中の部分で香を焚き鶴の口から煙が出る)美しい木箱や書など、気がつくとあっという間に1時間経っていました。一階にはお土産が買えるショップと上島珈琲店があるので余韻を楽しむのに良いかと思います。
栃木県日光市山内にある博物館。御祭神徳川家康公の遺愛品をはじめ、朝廷や将軍家・大名家からの奉納品、当宮の祭器具などを収蔵、展示公開。
日光東照宮の石鳥居と正門の間にあります。日光東照宮を紹介したムービーを視聴できるので参拝前に観るのも後で観るのも良いかと思います。展示は刀剣が中心で、家康が着用した鎧兜も展示されています。入場は空港のようにチケットやスマホのQRコードをスキャンして通過します。
初めての日光東照宮でしたので、ガイドツアーをしていただきました。日光東照宮で認められた正式なガイドさんは「堂者引き」という組合に登録されている方です。とてもお話がわかりやすく、日光東照宮及び輪王寺について深く理解することができました。初めて行って神社仏閣に詳しくない方はぜひガイドさんつけることをおすすめします。改修された東照宮は天気にも恵まれ最高の見栄えでした!家康公からパワーをもらえる最高の一日となりました、
2023年1月20日(金)日光東照宮宝物館へ一階には受付と、お土産売場とカフェが有ります。受付を済ませて、ゲートを通過し、二階に上がるとミニシアターと頼朝と家康の神輿があります。(写真撮影禁止です)ミニシアターは、コロナの影響で中止。シアター諦め、宝物館内部へ。どれもこれも、凄いものばかり。一番感動したのが、刀で、二番目は天体観測用の地球儀です。
日光東照宮は徳川家康公が祀られている日光にある神社。世界遺産になっており、大変煌びやかで、素晴らしい建物の数々。その日光東照宮内にある宝物館。数々の物が展示されています。東照宮に来たら必見のスポットですね!
ここだけ見学して帰る方はいらっしゃらないでしょうから、東照宮とのセット券で入場されると少しお得です。
日光東照宮に併設されている宝物館です。徳川家康愛用の日用品や鎧など『え?これ本物なの?』という貴重な遺品が展示されており感動しました。展示スペースも手頃な感じで、喫茶店も併設されているので、気軽に立ち寄る事が出来る場所です。
日光東照宮400年を記念してリニューアルされた。陽明門の華麗な彫刻には一つ一つに意味がある事や、現在の陽明門の姿は元禄の頃とはまるで違う建築であった事など、初めて知る事も多々ある。展示も家康公が関ヶ原にて着用していた由来のある南蛮具足を始め見所が多い。また、館内には上島珈琲が入っていて参拝や博物館見学後の休憩に丁度良い。
名前 |
宝物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-2558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すぐ近くの宝物殿と間違えそうな名前だが、綺麗な建物、上島珈琲店も併設。大駐車場からは階段を上がってすぐ。