せなけいこ展で癒される美術館。
小杉放菴記念日光美術館の特徴
せなけいこ展は多くの人を引き寄せ、癒しの空間が広がっていました。
大観から続く日本画の傑作を鑑賞でき、心温まる時間を過ごせます。
小杉放庵の作品や珍しい企画展が定期的に行われています。
私達しか居ませんでした描くを超えるとテーマが有りましたが、個人の思いだからしょうが無いか難しすぎたチーズケーキは美味しかった。
中禅寺湖の帰りに立ち寄りました駐車場に入ると、いきなり700円の有料駐車場でびっくりしました!入館すると駐車券を提示するように求められましたので、またお金を取るにかと思ったところ、2時間無料スタンプを押してくれましたロビーは天井が素晴らしく、東側の窓から森の眺めが素晴らしく、椅子に座って落ち着いた時間が過ごせます展覧会は「風景を見る眼〜国立公園絵画展〜」でした国立公園制度が整えられた昭和初期の作品が中心の展示会でした大きな作品もあり、すごい風景画も有りました小杉放菴は明治14年日光生まれで、大正時代に横山大観と共に日本美術院の洋画部門を牽引したそうです私個人の感想は、展示作品の制作年代が古いものが多く、ちょっと感覚に合わなかったな・・・と感じました。
美術館の庭園の木々の紅葉も見頃を迎え、絵画を鑑賞した後の散策にちょうど良い時期です。世界遺産を観光がてら、開館25周年企画展もぜひご覧ください。
大観から続く日本画の傑作を観ることができ 嬉しい😄時間でした。半年以内の美術館の入館券を持参すると割引になるので、近々の物は財布に入れてあります。県内の美術館ならOKです。皆さん捨てずにね~😀🧐
7月25日は親子の日ということで親子連れは入館料無料ということで開館15分前に到着しましたがすでに入館待ちの行列で開館後に入れるか心配でしたがなんとか入館出来ました。せなけいこ展ということで親子で大変楽しめました。展示フロアも狭くも無く広くも無く丁度良い感じで滞在時間も1時間弱程度で充分楽しめました。物品コーナーで10分程並びました、、、帰りも外まで行列で入場規制も始まっており駐車場も満車で駐車待ちの車の行列もありました。早めの行動って大事だなと痛感しました。
いつもは閑散としているのに、せなけいこ展は結構な人が居ました。
せなけいこ先生の誕生50周年記念展覧会でとても癒されました美術館駐車場料金は700円で美術館入場料を支払うと2時間以内であれば700円返金してくれました とても良心的でたっぷり作品を楽しむことが出来ました。
せなけいこ展で伺いました。遺産巡りバスで、10分程度。アクセスも大変便利です。広い展示室に居心地の良い空間でした。
せなけいこさんの作品を鑑賞してきました。㈰だったので県外ナンバーの車も多く見受けられました。展示室は人数制限されて前室のグッズ販売のスペースで待たされましたが、ここもそれなりに混雑でした。夏休みに入ったらもっと混雑するのかな?せなけいこさんの作品に対する思い、細かな制作の仕方お気に入りの紙が足繁く通った文房具店の包装紙だったなどなど、行ってみないとわからないことが、わかり、とても良い【せなけいこ展】でした。
名前 |
小杉放菴記念日光美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-50-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

栃木県県民の日割引の時に行きました。自然と美術が調和する場所。