湯西川ダム湖で幻想的な紅葉!
湯西川ダムの特徴
駐車場が広く、きれいで静かな環境が魅力的です。
水陸両用バスによるダム見学が楽しめる特別な体験です。
落差のある放水が迫力満点で、美しい紅葉とのコントラストが素晴らしいです。
近辺にダムが何ヵ所かあります。元々余り興味はなかったのですが、高さからの湖畔の景色、山の新鮮な空気を感じたくて道の駅湯西川から足を伸ばしました。広い駐車場、そこからすぐにダムの上部に行けます。上からのこの景色がダムの醍醐味ですね。此方のダムも勢い良く水が放出されていて迫力満点です。熊が出たらしく奥の山肌迄は行けませんでした。資料室でダムカード貰えます。トイレは管理棟にあります。
2024.02.24 土曜日10:45頃 湯西川宿泊からの帰り道に訪問しました。道の駅 湯西川から近く 鬼怒川上流ダム 五十里、川俣、川治、湯西川 4ダムの中で一番新しいダムなので とても綺麗なダムです。川治、湯西川、五十里ダムは近くに点在し 川俣ダムは 少し離れた所にあります。ダムに興味がなくても 駐車場も広く 休憩がてら 新鮮な空気を吸ったり 上からのダム景色や山景色を楽しめるのではないでしょうか。管理支所内には ダムの説明やクイズがあり ダムカード(無料)がもらえます!ダムカード発券機があり ボタンを押すとダムカードが出てきます(画期的!)湯西川ダックツアー(水陸両用バス)もあり 道の駅 湯西川」と「湯西川・水の郷」にて受付 発着。料金は大人 3500円 (7/1より3900円)。値上げ前に利用したいものです。【駐車場】 無料♦管理支所8:30~17:15(土・日・祝日を含む)♦湯西川ダックツアー(所要時間約70~80分)料金(税込)大人\t3,500円(7/1より3,900円)小学生以下\t2,000円(7/1より2,500円)幼児(2歳以下)\t無料座席指定の場合は500円[道の駅・湯西川発着]道の駅湯西川発▶湯西川ダム湖クルーズ▶湯西川ダム施設見学▶送迎▶道の駅湯西川着1便 09:00発 B※湯西川ダム2便 10:40発 C※川治ダム3便 12:55発 B※湯西川ダム4便 14:25発 C※川治ダム5便 16:00発 A※湯西川ダム[湯西川・水の郷発着] (土日祝日のみ運行)湯西川・水の郷発▶送迎▶湯西川ダム施設見学▶湯西川ダム湖クルーズ▶湯西川・水の郷着1便 09:00発 A※湯西川ダム2便 10:40発 B※湯西川ダム3便 12:40発 A※湯西川ダム4便 14:20発 B※湯西川ダム。
とてもきれいな駐車場。売店や販売機は見あたりません。ペットはエレベーター利用不可なので上から見学。管理支所にトイレあり、ダムカードをもらえます。水陸両用バスを申し込むとダムツアーができるようで、2台が続けて来て賑わっていました。駐車場の奥に見える階段に昇ってみると、ハワイのダイヤモンドヘッド(言い過ぎ😂)みたいなビューが望めました!途中までしか行けませんが、オススメ。
栃木県3基目のダム訪問です、暑かった時期もようやく終わりつつ短い秋を迎え各ダム周辺も紅葉真っ盛りとなっており今回は三連休最終日とあって渋滞と人混みを避け茨城県勝田をAM5:00頃出発ひたすら一般道を疾走し8:00頃到着、すでに周辺の温泉で宿泊したと思われる人たちが4・5人おられましたが静かな靄のかかる無風の静かな湖畔に紅葉の山並みが反射して綺麗でした、その後に湯西川水の郷に行き水陸両用バス(ダッグツアーAM9:00発)でダム湖を見る予定で行きましたが、まさか再度湯西川ダムに訪れるとは夢にも思いませんでしたしダム内部のミニ見学を体験しダム底部からダム頂部を見上げる機会が体験出来た事は貴重でした。
湯西川が五十里ダムに合流する手前のダムです。高さもあり、景色はいいです。
水陸両用観光バス。新しいので見所が分かり易い。道のりはトンネル多し。開発道路で走りやすい。温泉併設道の駅に挟まれてるので観光景勝にはあり。
予約なしでダムの見学ができました。ダムの中はびっくりするほど涼しかったです。ダムの外では暑い中、とても親切に対応していただきました。施設の公開範囲がもう少し限られた状態でもいいのでまたダムの公開をしてほしいです。
この地域の国土交通省の4箇所のダムでスタンプを集めるともらえるものがありますが、川俣ダムの支所は冬期閉鎖なのでゴールデンウィーク辺りからがいいと思います🎵また支所が閉鎖してるのでダムカードももらえません。近くに東京電力の発電の黒部ダムもありますが、ふるさと物産館が冬期閉鎖なのでこちらもダムカードもらえません。ご注意ください🙇
ダックツアーの水陸両用バスで、ダム見学及びダム内のクルージングもできたので最高に楽しめました。ガイドさんがダムの説明してくれるのでとてもわかりやすいです。ダムカードももらえます。
名前 |
湯西川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-78-0184 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ダックツアーの水陸両用バスに申し込むと内部に入れます(撮影不可)。下から見上げるダムの巨壁はさながら進撃の巨人のよう。