会津西街道で蕎麦と温泉を堪能。
そばの宿 まるみの湯の特徴
美味しいお蕎麦とトチモチの小豆は絶品で、心にも残る味わいです。
古民家の温かみを感じる木造建物で、タイムスリップ気分が味わえます。
ご夫婦が営むアットホームな宿泊体験が、心地よく迎えてくれます。
とにかく蕎麦が旨いです。宿泊も古民家その物の建物で、凄くゆっくりできます。お湯も出たあとも湯冷めしづらく、いつまでもポカポカしてます。
男4人、少し先の釣りセンターさんでBBQ後宿泊させて頂きました。古い建物で風情も良くて今回宿泊者は私達のみで宿泊棟、お風呂の男湯、女湯全て自由に使わせていただきました!素泊まりだったのでまた次回は是非食事を頂きに来たいと思います。春の新緑の季節や、今からの紅葉の時期は素晴らしい景色に囲まれる場所だと思います。次回はその時期を狙ってまた伺います!
お蕎麦が最高です\(^^)/でも もっと 旦那様 奥様が最高なのです(*^O^*) 駐車場に到着した時から ニコニコの奥様の笑顔(*^^*)でのお出迎えをして頂き 丁寧にお宿の過ごし方を説明してくだいました。 お風呂も適温で 窓からの景色を眺めながら ゆったりリラックス出来ました、天井が高く 内湯のモアモアと息苦しさも無くて長湯してしまいました。お食事も 暖かい物は熱々で!冷たいお蕎麦は冷たくて! 手作りの出来立て豆腐は オススメの食べ方の、何も付けないで食べたのですが 甘味が強くて 本当に、余計な調味料は無しで良いと思います。肝心なお蕎麦は私達には最高なお味に量(かなり食べます)、つゆの味も抜群!もう とにかく満足でした「ごちそうさまでした。」デザートのトチモチの、あんこのあの、優しくホッコリした甘さと味 実はもっと食べたかったです(^^;) 夕食の時の楽しいお話しも、色々な事をご主人に教えて貰えたりして、最高な夕食になりました。又来たい!と、寝る前に、帰ってもいないうちから 思ってしまいした。
メインは蕎麦屋さんです。豪雪地帯なので、4月〜11月初旬までが営業期間。蕎麦は手打ちで綺麗な星が見える上物。薬味にネギは無く、わさびのみですが、蕎麦の香りが感じられる様にしているのかも知れません。地元の木材で作った1枚板のテーブルとか、木工製品も展示即売していたり、日帰入浴もやっていたり、中々、多彩な営業内容。静かに過ごすには絶好の場所なので、一度行ってみては如何でしょうか。
古民家ですカメムシと一緒に泊まれますお蕎麦、美味しいですお風呂は、鉱泉で外風呂冬場、休館になりす。
でまるみ蕎麦を頂きました。暖かい山芋入の汁で蕎麦。とても美味しかったです。舞茸の天ぷらも美味かった。お店の方の対応もとっても良かったです。また行きたい。
蕎麦・天ぷら共に美味しいです。値段もそれなりにします。量がもう少しあれば満点です。量を求める方には向きません。この量で大盛りです。普通盛りは女性や少食の方向きです。
緊急事態宣言が解除された翌日にドライブの途中で立ち寄りました。お昼の時間を過ぎていたこともあり、店内には私達だけで気兼ねなくいただくことができました。ご主人こだわりの中標津産のそば粉を使っているということです。おいしかったです。みよりそばはヤマイモとろろが入った温かい汁にもりそばを浸けていただくものでした。汁はだしの味よりお醤油の香りを感じる素朴な田舎風味のものした。天ぷらの舞茸は味が濃くおいしかったです。天然のものかもしれません。
コロナ禍でメニューは、限定されていますが、美味しい蕎麦を頂きました。ごちそうさまでした。
名前 |
そばの宿 まるみの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-79-0182 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

蕎麦が美味いの一言 女将さんの対応も゙良いし、ついでにお願いしたトチモチが柔かく小豆の甘さと程良いMatchingでした会津西街道を通る際、又寄ろうかな!