カツカレーは日本一美味い!
ハイセイコー食堂の特徴
昭和の名馬ハイセイコーに由来する店名で、競馬好き必見です。
注文を受けてから揚げるカツが香ばしく、絶品のカツカレーが楽しめる食堂です。
地元の夫婦が営むアットホームな雰囲気で、昔ながらの大衆食堂を体験できます。
ハイセイコー、モウサイコー旅先での息子くんのカツカレーリクエストに応えるため立ち寄ったところ、大当たり!カツは丁寧に筋切りをしてから揚げて、カレーは辛さは優しくもスパイスをゆっくり感じさせるマイルドさ。息子くん、ペロリです。で、私は2軒目も視野に入れて、ノーマルのラーメン。これがまた美味い。魚介や野菜からの出汁がとてもマイルドで、スープを飲み干しそう。こう言ったら褒めてるのかわからない表現ですが、おでんのお出汁のよう。その後の2件目が臨時休業だったため、ここでもっと食べておくんだったと後悔しました。今度は家族全員で伺います。ごちそうさまでした。
ずーっと…気になってたハイセイコー食堂さん。やっと訪問出来る機会が出来ました。古いお店ですが店内小綺麗にされており、お店の名の通りご主人根っからの競走馬ファンらしいです。お店に入り真っ先に目に付いたメニュー…カツラーメン。気になるのですが…オーソドックスなラーメンで様子見。何と価格高騰時代に小鉢2品付きで600円!もう味がどうこう騙る必要も無いでしょう。
鬼怒川方面に旅行が決まってから食事が出来るところをGoogleで検索していて見つけたお店です。お店に入るとテーブル席と小上がりの座敷席が有ります。カツカレーを食べるつもりでいたのですが、店内の【天丼】の貼り紙に思わず天丼!と。笑えび2本・茄子1・ピーマン1・サツマイモ1・カニカマ1・舞茸1と、これだけ入って他にサラダ・冷や奴・お漬物・お味噌汁で850円!! コスパ最高でしょう!半ラーメン付けても1150円だったと思います。注文取りと配膳の奥さんと、『はいよォ~』と小気味良く厨房の中から聞こえる声の旦那さんの二人で切り盛りしているお店です。とても話し好きで、食後の会話で少し盛り上がってしまいました。そちら方面に行く際には絶対に立ち寄らせて頂きますので、末永くお二人で頑張られていて下さい。追伸。2023/10/28。紅葉狩り🍁で鬼怒川方面へ来たのでまた、ハイセイコー食堂さんへ立ち寄らせて頂きました。😄相変わらずテキパキと客の注文・配膳をする奥様と、調理場で次々に入るオーダーをこなしていく旦那さんに感心しながら今回はチャーシュー麺と五目ラーメンを注文、チャーシュー麺のチャーシューは大きく厚いホロホロのチャーシューで食べ応え大満足🍴🈵😆妻の五目ラーメンも具沢山で大満足だったようです。本当に美味しい😋🍴💕是非とも立ち寄って食べてみて下さい❕😄
とても魅力ある食堂で地域の名店です。カツカレーとミニタンメンを頂きました。カレーはオリジナルのもので、コク深く美味しいです。カツの厚さは薄くなく食べ応えあるもの。この内容でこの価格ならどなたでも満足出来ると思います。タンメンも一手間かかっていて良い味でした。明るく元気な年配のご夫婦がやられているようですが、末永く営業して頂きたいと思います。近くに行った際は是非また行きたいと思います。
老夫婦お二人で切り盛りしてました。ひっきりなしに地元の常連さん、旅行客のお客が入ってきて満席状態でした。とても居心地の良いお店でしたが、慌てて食べて出てきました。ラーメン、カレーのセットを頼みましたが、どうせカレーはレトルトだろう?と思ってたらちゃんと手作りカレーで美味しかったです。ラーメンも昭和の醤油ラーメンって感じで良かったです。また行きたいですね🙂
2023年2月。金曜日の14 時頃に伺いましたが、切れ間なく来店があり7-8割のテーブルが埋まっていました。混んでいる割にカツカレーはそれほど待つこと無くご主人の手際の良さが感じられます。ベテランのご主人が調理、奥様が配膳、お二人で営んでいる様子。念願のカツカレーは柔らかくてサクサクのカツに、甘めのカレンダーに、福神漬ではなく紅生姜。旅行中に再訪したいけど、混んで行列が出来ていそう…。居合わせた常連のお父さんは「昼間来ると忙しそうでマスターと話せないから時間ずらしてくるわ」と帰り際に仰っていました。アラフィフには昔懐かしく、若い方には新鮮な昭和レトロな雰囲気でオススメのお店です。
龍王峡駅から新藤原駅の間のロードサイドにあります。日曜ですが16時までやっているのが嬉しい。テーブル席と小上がりがある店内。カツカレー(850円)を注文すると厨房から元気な声で返事があり鍋に火をいれる音が。出て来た料理はカツもカレーも熱々で衣サクサク。美味い!脇を固めるサラダに冷奴とモヤシのみそ汁と白菜のお新香も◎。名前の由来はご主人のウマ好きからだそう。
年配のご夫婦が切り盛りされてるお店です。昭和の香りがするちょっと懐かしい店構えですが、それもなかなか味があって居心地が良かったです😌カツ丼と半ラーメンを注文しました🍜豚カツはラードで揚げているのでしょうか?とても香ばしく、豚肉の甘さが引き立ちサクサクと歯応えがある衣はとても美味しかった😋味も丁度良くご飯の量も適量でした。半ラーメンは至って普通ですが、お腹が空いてる時にカツ丼とラーメンは最高のコンビネーションです😃🎶次回はヒレカツ定食を食べに行きます😊とても楽しみです☺️
22/10龍王峡で良い時間になったので、お昼は評価の高いこちらで。競馬はやりませんが、名前は存じてます。このお店も知ってましたが、そこまで興味持ってませんでした。こちら方面でタイミングが合ったので初訪問です。他の人のレビュー見るとカツ丼が美味しそうでしたので、「カツ丼+半ラーメンセット」を注文。先客2組ですが、座敷に7人のグループが居たので時間掛かりそうです。20分後に着丼。先客グループが7人なのでゆっくりこち亀を見て待ちました。配膳されたビジュアルは気分が上がりますね。漬物にち○れ毛がありましたが取り除いて気分を直します。うわっ!このラーメン美味しそう。ですが、まずはカツ丼から。カツ丼ですが、肉厚のカツが甘めのタレで美味しい!ご飯にタレが染みてご飯が進む。レベルが高いカツ丼です。ラーメンは、業務用のスープをイメージしてましたが良い意味で裏切られた。煮干し(乾物)のスープは、懐かしいけど新しくも感じる。このスープをこんな辺鄙な場所(失礼)で味わえると思いませんでした。麺、メンマ、ナルト、ワカメは中庸。このチャーシューは、脂身がとろけて煮豚で旨い。単品でラーメン食べたい。想像以上のポテンシャルを持ったお店でびっくりしました。ラーメンだけでもお店成り立つ位のレベルです。カツラーメンやタンメン、味噌ラーメン等も気になるのでまた機会があったら伺います。ごちそうさまでした。末永く続けて欲しいです。
名前 |
ハイセイコー食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-77-2445 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昭和の名馬「ハイセイコー」が大好きな店主が、いつからここでやっているのだろうか?私がここを知ったのは30年前です。渓流釣りに行く時、いつもこの店の前を通っており、なんとなく入りづらそうで寄ったことがありません。今回意を決して初訪問!11:00OPEN11:20到着 先客3、後客多数10分後には満席。ここは国道121号線沿いですが、鬼怒川有料道路が無料開放されたため、店の前の交通量は激減しているにも関わらず、あっという間に満席になってしまう人気店という事が分かりました。生姜焼き定食1000円を注文。肉厚でも噛み切れ易く、ご飯も味噌汁もみんな美味しかったが、味が濃いのと、キャベツにドレッシング掛けてある。これがいかん!キャベツは生姜焼きの残った汁で食べたかった。ハイセイコーは、1970年代、社会現象となった国民的アイドルホースで、第一次競馬ブーム🏇の立役者です。と言っても名前だけは知ってはいたが、私の頃はオグリキャップがアイドルホースでした。