利尻島の新しい玄関口、キレイなターミナル!
鴛泊港フェリーターミナルの特徴
利尻島から礼文島へ向かう際の便利な拠点です。
新しくてキレイなターミナルで、作業に最適なテーブルも完備されています。
利尻島の海路の玄関口で、お土産も充実しています。
とてもキレイなフェリーターミナルです。チケット売場のお姉さんにとても親切に観光案内してくれました。足を痛めた友達を気遣ってホテルの車の手配まで。ホントにありがとうございます。教えて頂いた通り観光して、お土産 買って大満足です。右手にあるくみあいストアーはお安くお土産 買えます。
稚内、礼文島へのフェリーターミナルです。夏場は大変な賑わいです。観光客や登山者で大変な混雑になります。観光案内所、食堂、カフェ、土産品店などが入っています。観光案内所では、宿泊施設やタクシーなどの情報がもらえます。コインロッカーもあるので便利です。
とても立派なターミナル。稚内同様建物から直接の乗り降り。売店も少しあります。ターミナル付近には売店がないので重宝するかな?ターミナルから見える風景も素晴らしいです。それと、トイレまでの視覚障害者用アナウンスがあるのには驚きました。使い勝手はともかくとして配慮の意識のある会社なんだなと思いました。
利尻島から礼文島に向かう際に利用しました。とても綺麗なターミナルで清潔感がありました。一階には観光案内所とチケットセンター、食堂、売店などがあります。利尻富士へ登山したので売店で利尻富士の日本手ぬぐいをお土産に買おうとしましたが、夏バージョンは売り切れになっていて、やむなく冬バージョンを購入しました。お土産屋さんは、ターミナルの外にもありましたので、色々さがしてみてください。ターミナルの北側にはペシ岬展望台が目前に見えるので、撮影ポイントにもなりますが、フェリーが出発して赤い灯台をスキルあたりで撮影するのもなかなか良いのではないかと思います。
ターミナル自体はコンパクトにまとまっており、小綺麗な感じでした。山が比較的海岸まで迫っており、地形的に圧迫感がありました。
バイクの駐車場所が分かりづらい。駐車場所はターミナルの裏側にある。入口付近に「バイク駐車禁止」の標識があって、この標識の一部に小さくバイク置場の案内があった。まず、駐車禁止って見える時点でここに近づかないから、この案内見えないよ。バイクに乗った状態で案内見えないと意味ないから。
建物は新しくて綺麗、座るところや充電したり仕事の作業できるテーブルもあります。読み方は鴛泊(おしどまり)フェリーの出発30分前くらいについていれば、充分かとおもいます。タイミングは乗船は大体10分前くらいから、降りる方が降りきってからの乗船です。施設はガラス面も大きくて、景色良いです。出発前後の旅の余韻にしたれると思います。
キャンプしながらの自転車旅行の拠点に!ターミナル2階の休憩スペースのコンセントが利用自由でスマホの充電が出来、フリーWiFiもある。1階正面にある自転車置き場に備付けの空気入れがあった。(空気入れにクリップは無いが、まっすぐにバルブに空気入れのゴム部分を差込んで空気を入れれば、抑えなくても抜けずに空気を入れる事が出来た)トイレも清掃が行き届いていてちょっとした休憩に最適でした。有難う\(^o^)/
利尻島の玄関口。利尻岳がバッチリ見える。あの高い利尻岳のてっぺんまで歩いて行ったことは一生忘れないと思います。
名前 |
鴛泊港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0163-82-1121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

Google Maps利尻島【鴛泊港フェリーターミナル】に令和6年6月12日のスマホで写真 動画を追加投稿!海から望む絶景「利尻富士」フェリーでしか味わえない感動をありがとう🎶利尻島・鴛泊港(13:15発)〰️礼文島・香深港(14:00着)