尾瀬沼の玄関口、駐車場500円!
大清水第二駐車場の特徴
尾瀬沼への玄関口として便利な駐車場です。
通常時は普通車500円で利用できる、リーズナブルな料金設定です。
朝8時30分から係員によるドライブスルー方式の支払いが可能です。
以前は一日500円だったようですが、インフレのせいか2024/5に訪問した際は1000円しました。
尾瀬沼への玄関口。ここからトレッキングで向かうか、乗合タクシーで一ノ瀬まで短縮する事が出来る。GW、群馬散策の一つとして尾瀬の鳩待峠まで車で向かってみるも、鳩待峠はまだまだ厚い雪に覆われた銀世界。しかしそれなりの装備をした客が多く訪れていた。うちは大清水まで行けば水芭蕉が見られると案内され、30分程移動して来た。確かに水芭蕉が群生しているちょっとした散歩コースはあるが、多少の気分を味わう程度で、駐車料金500円を払ってまで寄らなくて良いかな。ちなみに舗装された駐車場はいっぱいで、奥にある砂利の第2駐車場を利用。澄んだ川が見下ろせた。トイレあり。
朝8時30分くらいからしか受付に人がいないらしい。事前精算か、帰る時に精算。ここから一ノ瀬まで乗り合いタクシー(片道700円)が出ている。一ノ瀬までは、普通の砂利道なので時間短縮したい方は、活用するとよい。(徒歩だと1時間、タクシーだと15分)
1日500円 係員の居る時間帯は駐車場入口に車が近づいてくると係員が近づいてきてドライブスルー方式で支払います。紅葉の時期の平日に(2021年10月8日)行きましたが、第1は狭いからかいっぱいで第2に行きました。舗装されておらず砂利です乗り合いタクシー(片道700円)の乗り場から少し離れてるので、第2に停めた場合は3分くらい歩くので時間に余裕を持ちましょう携帯の電波はしっかりありました(auです)トイレはチップ制100円乗り合いタクシーは多客期以外は30分に1本のペースです。一ノ瀬まで15分で行けて時間も体力も温存できるのでおすすめです(*^^*)
尾瀬沼登山口の有料駐車場です。1日500円。尾瀬沼までは3時間かかります。ハイキングよりかなりハードで、トレッキングシューズがいいと思います。
ここも架空別荘地夜明け前に三平峠を経て尾瀬沼を一周して帰ってくるとちょうど良いお昼時になる汲んできた水でコーヒーと美味しいオートミールオジヤを食べます帰る時に駐車場代500円は払ってください。
季節はずれでした。静かさが、いやされます。
尾瀬沼に入る時は、こちらが便利です!一ノ瀬休息場までタクシーのシャトル運行もあります。
尾瀬沼への入口です。尾瀬ヶ原とは感じが違いますが両方行きたい人には山小屋に一泊が良いでしょう。コロナが終息したら行ってみたい場所です。
名前 |
大清水第二駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-7263 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

尾瀬沼に行く時は、おすすめだと感じました。6月中旬?~10月頃?まで(一ノ瀬迄)有料💴でバスが出ることも知りました。今回は、まだ、バスが出てなかったので「尾瀬沼」行くのに苦労しましたが、晴れてたので、尾瀬沼と燧ヶ岳も見れて良かったです。