鳩待峠への便利な駐車場。
尾瀬第2駐車場の特徴
第1駐車場が満車でも、ここならすぐに利用できます。
鳩待峠バス停までの送迎バスが便利で利用しやすいです。
無料のバイク駐輪場もあり、二輪車利用者に嬉しいサービスです。
第1が満車になれば、次はここ。第2が満車になれば、次はスキー場に。
乗り合いバスがじゃんじゃん来てあまり待つことなく利用できました。
鳩待峠から尾瀬に入る場合、戸倉の駐車場を利用します。まず尾瀬第一駐車場、そこがいっぱいなら、この尾瀬第二駐車場。2019年6月2日(日)の9:30ぐらいに戸倉に入ったところ、尾瀬第一駐車場はすでに満車でこの尾瀬第二駐車場となりました。しかしこの尾瀬第二駐車場もかなり満車に近い状態でした。水芭蕉の最盛期かつ日曜日だったので多かったのでしょう。この時間帯だと乗合タクシーは頻繁に来るので、すぐ鳩待峠に向かうことができました。バスでも乗合タクシーでも同じ料金¥980です。トイレもここでは無料で中で着替えることもできます。ちなみに帰りは3日(月)でしたが、同じ9:30ぐらいで尾瀬第二駐車場はガラガラでした。
鳩待峠は規制中。鳩待峠の駐車場は2500円なのに、下の駐車場1000円+バス大人980、ことも490で片道。バス代だけで大人2、子供1だと片道だけで2500近い。これはありえるんでしょうか?!また、写真の運転手さんはとても不親切で、通常あるバス往復割引値段もなし。交通費だけで6000円近い。いくら尾瀬でもこれはひどいと思う。家族でハイキングする前に気持ちが悪いどう見てもボッタクリだと思う。改善すべき。!!規制するなら、バス代もリーズナブルな価格にするべき!
通常閉まってますね。
反対側にバイク🏍️の無料駐車場🅿️があり、利用しました😃
尾瀬 植物研究見本園付近6月1日尾瀬に行って来ました。天気も良く、水芭蕉も丁度見頃で最高でした。
路線バスの鳩待峠バス停連絡所からは第一と第二で距離は同じように見えますが第二は坂の上なので歩くと少し疲れます。第3はもっと遠いでしょう。土日の6:30頃に到着しましたが第一はすでに満車のようでこちらに止めました。トイレはここから先は有料になるので行っておきましょう。
鳩待峠までの送迎バス停(第2駐車場)第1は休日9時前で既に満車。もうひとつ第3があった。マイクロバスにギュウギュウに詰め込んで片道980円は高いなーと思ったが、ロープーウェイだと思えば。客にはドライで淡々としているものの、運転手や働く仲間とは気さくで無駄話も多い。田舎のローカル人ぽい(笑)
名前 |
尾瀬第2駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-7263 |
住所 |
|
HP |
http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/tokuraparking_map.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

第一駐車があいてなくて、第2駐車場はここの看板見ていきましたが、ちょっと看板の説明がわかりずらいかな?スペースはトイレもあるし広くて問題ないですね。