尾瀬への第一歩、広々駐車場。
尾瀬第1駐車場の特徴
尾瀬ヶ原や至仏山へのアクセスが便利な駐車場です。
鳩待峠行きの乗合バスが出ていて利用しやすいです。
料金は24時間1000円で、トイレが綺麗です。
バスの発車時間は決まってますが乗れなくても、タクシーが随時運行してるので、出発時間は気にしなくても大丈夫です!現金のみの取り扱いで、1人1300円です。かたみちしか買えません。帰りは鳩待峠で買うことになります。駐車料金は1日1000円です。精算は、事前精算機もしくは出口で精算ですが、現金のみの取り扱いです。尾瀬第1が満車でもスキー場の駐車場も開放してるので(同じく1台1000円)、車は結構停められます。バスもタクシーも、他の場所から随時出ています。
尾瀬ハイキングで利用しました。24時間1000円、広いし、トイレも綺麗で荷物置く台もあるので前泊して着替えるのにも助かりました。自動精算機もあるので細かいお札がなくてもお釣り出ました。前泊していて寝てる方もいるので早くに到着した方、できるだけ声はひそめて話をして欲しいと思いました。日中と同じ声量はいかがなものかと…優しさが欲しい1時間に一本の鳩待峠行きのバスのほかに人数が集まれば出発してもらえるタクシー(ハイエースの様な車)があります。同じ値段ですし、バスの時間気にしなくていいのは大変ありがたいです。
2024.06.05 訪問尾瀬に行くため利用しました。朝、5時40頃到着、280台駐車できる大きな駐車場ですが、既に100台位停まっていました。駐車料は、1000円(24時間制、入口でチケットを取る)で後払いでした。待合室に、鳩待峠に行くバス・タクシー乗車券(大人1人1300円)の販売機、駐車料精算機、無料トイレがありました。待合室は、木の温もりがありとても綺麗でした。鳩待峠から尾瀬にあるトイレは、チップ制で有料(100円)なので、駐車場のトイレが最後の無料トイレとなります。駐車場から待合室を挟んだ反対側に、バス・タクシー乗り場があり、係の人が案内してくれました。始発の5時30分が行って直ぐの到着でしたが、5分位の待ちで乗り合いタクシー(9人)に乗れました。20分位の乗車でしたが、くねくねした山道を登って行くので、酔いやすい人は大変かもしれません。
1日千円掛かります。安いと考えるか、高いと考えるかはあなた次第。ここから乗り合わせで鳩待峠まで向かいます。
自宅を早朝の3時頃に出発して、6時前にこちらに到着しました。ここからは小型バンの乗り合いバスで鳩待峠まで送ってもらいます。大人げないけど、家族連れが狭いバス内で大声で話しているので少し静かにして欲しいとお願いしてしまいました。料金はお一人1000円です。
マイカー規制時の尾瀬駐車場駐車料金・1台1日1000円駐車場→登山口・1人片道1000円バスorジャンボタクシー(max:9人)バス・定刻発車ジャンボタクシー・満席になると出発1日で3000円吹っ飛んでいきます。マイカー規制が無ければ、登山口駐車場が1台1日2500円です。マイカー規制がない日に複数人でくるのが安くすみますね……それか第1駐車場から歩くか……
この駐車場から鳩待峠への乗合いバス、乗合いタクシーが出ています。料金は片道乗車券 ¥1000円で、バスも小型ワンボックスカーも同一料金でした。また、小型ワンボックスカーは、乗車人数がある程度揃えば出発しますから、あまり待たなくてすみました。
9月の連休で6時到着で3分の2埋まってました。ただ他にも広い駐車場あるので焦る必要なし。
料金は1日1000円ですバイクは無料です。奇麗なトイレもあります。車中泊をしている人も多いです。空いている駐車スペースにテントを張っている変わった人もいますが、常識的に考えて止めましょう。そのような人を見ても注意などはしない方がいいです。根本的に考え方が違うのでわかり合えないでしょう。無駄な争いになります。
名前 |
尾瀬第1駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-7263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

尾瀬ヶ原、至仏山に行くために利用。1000円/24h。綺麗なトイレあります。ここから尾瀬ヶ原行きのバスが出ています。片道1300円、現金のみ。