丸沼高原帰りに源泉掛け流し。
白根温泉 大露天風呂薬師之湯の特徴
丸沼高原帰りに立ち寄る、温泉好きに人気のスポットです。
露天風呂は広くて温め、リラックスできる環境が魅力的です。
歯ブラシ付きタオルの料金は200円、手軽に楽しめる施設です。
露天風呂が広かったです。お湯も42℃くらいで適温♨温泉内の床が一部滑りやすいところがあるので注意。野鳥が木の実を食べに集まってきていたので温泉に入りながらバードウォッチングができました。お蕎麦屋さんはしばらくおやすみしてるそうでやっていませんでした。
内風呂10人用くらいのがひとつ、外は10人用くらいのが一つと、6人用くらいのがひとつ。少し先の加羅倉と同じく、いっぽんのパイプからお湯が出てます。大露天風呂ではないかなぁ……休憩場は広くて古くていい感じです。田舎のおばあちゃん家ですね。当日は食べ物何もやってませんでしたがのんびりできました。泉質はまぁ普通なアルカリかな……
国道120号線を丸沼方面に上っていると、ここかしこに看板が立てられ、地図がなくともあとどれくらい見当がつく。奥日光に至る道程で標高千メートル付近に位置し、賑やかな街とは隔世の感がする山間の日帰り温泉施設だ。蕎麦処の上の棟が温浴施設で、下駄箱の棚に靴を仕舞い、先の右側受付で800円を払う。左側が浴室の入り口で入ると脱衣所がある。内風呂は無色透明の湯が張り、泉温は関東の者には丁度よい熱さだ。露天風呂は右側の広い方が熱く、左側の筒から湯がしたたっている方は入りやすい温度だ。源泉かけ流しで地中から湧き出る湯が惜しみなく湯船に溜まっては流れ出している。薬師と銘打っていることから湯治したい向きにはぴったりな温泉だと思う。湯浴み後は休憩室でマッサージ機に体を横たえれば入浴で相乗効果のある癒やしを満喫できる。
120号線沿いにある薬師の湯露天風呂広く、温めのお湯です。山の景色を見ながらゆっくり入れました。古い建物も趣があり良かったです。※昭和のおばあちゃん家みたいな懐かしさを感じました。温泉の質は弱アルカリ性、源泉かけ流し。露天風呂のうたせ湯は熱めでした。木の葉っぱがお風呂に入って来るのが自然を感じられて良いです。また、その葉っぱをお風呂の外に出したりも何気に楽しかった。短い滞在時間でしたがゆっくり出来てとても良かったです。
群馬県利根郡片品村昭和の雰囲気が残る温泉で大人800円でした。ご主人いわく、道沿いに並べた骨董品等は趣味で集めたのだそうです、お湯は熱くかすかな硫黄分の香りがしました。👍️😃軽キャン疲れの気分転換ができてよかった~👍️また、そばにあるバス停🚏🚌には一日3便来る時刻表がありました、その他外側に建てられた禁煙室やトイレもありました。
大人800円で広い露天風呂が満喫できます。源泉かけ流し。さらり系のアルカリ泉で湯量は豊富です。夜は早めに閉店するので、登山、観光帰りの方はご注意下さい。土日は午前中がすいてて狙い目です。広い休憩室があり、半日ゆっくりする事もできます。標高は1000メートル。 10月末は紅葉がきれいでした。かなりおすすめの温泉です。
とうもろこしを食べに行ったら近くにあったので立ち寄りました。大露天風呂というほど広くは無かったものの、お湯も温度も好みだったし、空いてるタイミングだったのもあり満喫できました。
弱アルカリ性温泉で掛け流し温泉でした😌♨️登山後の方々が多く入浴去れて居ました。夏の大露天風呂で涼しい風に吹かれて気持ち良く温泉に浸かれました😁お風呂上がりに少しゴロゴロ休み休息出来ました❗😲
ツーリング途中に立ち寄り、リフレッシュ。長湯するほどぬるくない。休憩所も広くて良い。
名前 |
白根温泉 大露天風呂薬師之湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-4126 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入浴料は大人1000円子供500円(2024年11月現在)タオルは歯ブラシセットで200円、風呂は屋内風呂と店御自慢の大きな露天風呂があり露天風呂には「暑い湯」と「ぬるい湯」の二つあり、ちょっと虫や落ち葉が浮いていたのが気になったがそれ以外はとても良い。