津南町で火焰型土器を体験!
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもんの特徴
子供たちも楽しめる勾玉づくりができる体験型施設です。
新潟唯一の国宝、火焔式土器を間近で鑑賞できる場所です。
無料で入館できる小さな博物館で、遺跡や古民具の展示も充実しています。
なんだかザワザワしていて、自分の知る博物館と違う雰囲気。良い意味で親しみ易くてアットホーム。『縄文時代』を知りたいは人には、もうちょい走って十日町まで行く事をオススメします。 そして、物販コーナーに力を入れてほしい。Tシャツのデザインが保守的で、どれもNG。はっちゃけたら、逆ぶれで最高なんだけどなぁ。 縄文料理を目玉にするとかね。
以前から気になっていた津南町の【なじょもん】に初めて行ってきました今回は子供たちと【勾玉づくり】(費用¥500 )に参加してきました子供たちは超集中!石をゴシゴシゴシゴシ…教えてくれる方はとっても丁寧で分かりやすくツルツルの勾玉目指して時間をわすれて充実の時間を過ごすことが出来ました色々なイベントをやっていることを知りましたので、また参加したいと思いました。入館料がイベント参加すると必要無くなるという超親切仕様に大変感動しました!!嬉しくて【なじょもん】のキャラグッズと【火起こし器】を買いましたし└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘子供たち土器も持たせて貰ったりもして大興奮でした(*^^*)また来たい!また来よう!ありがとう【なじょもん】ありがとう津南町〜
ここは、火焔型土器を多く展示してあります。また、火焔型土器をイメージした芸術品、剥製も沢山あります!お土産もそろっていてとても良かったです!縄文村の方には、いくつかの竪穴住居があります!中に入ることができるものもありました!行ったときにはちょうど、向日葵の迷路がありました!
開館時刻の1時間半前に着いてしまい館の外観を観察したり車の中で朝食を食べたりして時間を潰した館の外に唐箕が山の様に有り少々驚いた時間に成り¥300を支払って入館陳列は概ね上手くまとめてあり入館料の価値はあるもう少し職員の絡みがあってもよかった入っていいのかダメなのか判断のつかない部屋も存在した販売品のプッシュも無かったので(まぁ何処でもそうなんですが···)そこは営利企業ではないからなのかな?
新潟唯一の国宝、火焔式土器や古代象の化石などを無料で見ることができます。ドクターヘリの発着場になっているようで近隣の方々の健康も支えているようです。
藁の家の中がとても涼しくて、暑い日でも過ごしやすいように出来ているのに驚きでした!
信濃川上流の河岸段丘に位置する新潟県津南町には縄文の遺跡が数多く残されている。なじょもんは縄文の歴史や暮らしぶりを学習出来る施設。入場無料。
入場無料。駐車場あり。屋内施設では縄文時代の土器や、さまざまな動物の剥製が展示してあります。土器や勾玉を作る体験ができる日があるようなので、子ども連れでも楽しめると思います。可愛い衣装を来たロボホンのプラモデルが受付に飾ってありました。屋外には竪穴式住居(復元)が数棟ある「縄文ムラ」があり、のどかな雰囲気です。
縄文好きには良いかもしれません。ダムカードは東京電力とアクアエナジー100の契約している人しかもらえないそうです。
名前 |
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-765-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

想像以上に良い場所ですね。縄文土器が実際に見れたり触ったりできます。スケジュールによっては実際に約体験もできますから、素晴らしい。学議員の方もほんとに時間惜しまずよく説明してくださいます。私の縄文の長年の謎も質問できてとても良かったと思います。実際に今でも焼いて実験を繰り返してるらしくて、大変興味深い話が聞けました。空いてるので、ほんとにとってもいいですね。縄文の世界にどっぷりつかることができます。