肌にまとわり付く柔らかい泉質。
ミオンなかさとの特徴
地元民に愛されるサウナスポットとして広々としたサウナと気持ちいい水風呂が魅力です。
露天風呂の傍にある池でコイが泳ぐユニークな演出が楽しめる、癒しの空間です。
濃い褐色のモール泉で心身ともに温まる、泉質の良さが際立つ日帰り温泉です。
温泉の泉質は肌にまとわり付くような柔らかい感じでした。サウナも広く良かったです。
平日夜のサ活。露天風呂とサウナは、出張の疲れが取れる。サウナは90度くらい🧖🏾♀️食事も合わせて取りたかったが、定休日の前夜だったからか、夜のレストランがない日があるので、訪問の際は確認必須。
いい湯♨️です。肌がツルツル!フロントの対応も良いかとます。食事を考えておられる方はダメな日もある様なのでネット要チェック必要です。風呂は最高!
地元民から愛されるサウナスポット広々としたサウナと広く深い水風呂が売りサウナ内では地元の人同士の会話が多いので苦手な人は避けた方が良いです仮眠室と休憩室あり施設内で食事を取りたい場合、温泉が営業していても食事処だけ休んでいることがあるので事前にHPで営業してるか確認しておきましょう温泉はかけ流しではないものの濃い褐色のモール泉で良好。
以前大地の芸術祭を見に来て作品を見た時にこの温泉施設があることを知りました。その時は時間なくて入れずに帰ってしまいましたが、最近夕方のテレビ番組で放送されたのを見て機会があったら行ってみたいなと思ってました。友達と春先に清津峡辺りまでちょっと出かけたいね、と話していて温泉も入って帰る計画だったので日帰り温泉で利用させていただきました。清津峡に行った時、100円引きの割引券をいただいたので利用させていただきました。茶褐色の温泉でちょうど良い温度で温まりました。館内もキレイでした。次来た時は食事してゆっくりしたいです😌
日帰り温泉で利用しました。泉質は東京湾岸にある温泉の黒湯に近い茶褐色で塩分も含んでいました。内風呂の温度は少し熱めであまり長湯はできない感じでしたが、露天風呂は内風呂ほど熱くなく、広い湯舟でゆったりと浸ることができました。新潟は冬場はあまりお日様が照らないせいなのか、露天風呂で天日千ししている人が多かったです。サウナもあって水風呂も深めで良いようです。入浴施設としてはゆったりと広々としている割に、公営だけあって大人600円とリーズナブルでした。清津峡の観光用トンネル利用時に割引券をもらっていたので、1枚5名まで1人100円引にしてもらえました。
18時~入浴料500円になります。褐色の温泉。温度もちょうどよくゆっくりと入れました。星空を眺めながら娘と露天風呂を満喫。サウナにはテレビがあり、時間がたつのがあっという間でした。また利用したいとおもいます。
設備が揃っていて使い勝手が良いねぇ。居心地が良かった。
泉質がよく景色もいい。ゆっくり楽しめました。
名前 |
ミオンなかさと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-763-4811 |
住所 |
〒949-8505 新潟県十日町市宮中己4197\u200e |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

年末の午後に日帰り入浴で訪れました。支払い方法は現金と、クレジットカード・PayPay・d払いなどキャッシュレス決済可。女湯を利用しましたが、やや混んでいました。ロッカーは沢山あるので埋まることはなさそうですが、洗い場が一杯になり空くのを待つ人がいたり、湯船に人が沢山いて混雑を感じました。洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープあり。お風呂は、内湯が1つ、露天風呂が1つ。サウナと水風呂あり。お湯の温度は41~42度くらい。冬の露天風呂にはちょうどいい熱さだと思います。温泉の色は茶褐色。臭いはほとんど感じませんでした。アルカリ性で、肌がすべすべするような感じです。サウナはテレビ付き。80度くらいで熱すぎず、広さもあるのでゆったり入れます。宿泊施設も兼ねているので、売店が充実しています。お酒の自販機もあり。仮眠室、休憩室、レストランがあるのでお風呂から出たあともゆっくり出来ると思います。