公衆浴場で楽しむ極上源泉。
河原の湯の特徴
四万温泉に位置する無料の公衆浴場、源泉掛け流しがお楽しみできます。
冬のバイク旅の疲れも癒す、鉄分豊富な温泉が魅力です。
最高の湯量で溢れる湯船、シンプルな雰囲気が心地良いです。
無料の公衆入浴施設開放時間に指定がある温泉施設公衆入浴施設なので、シャンプーやタオルはありません湯船は大人6人くらいの大きさ湯量ですが、これが半端ない湯量で常にお湯が溢れていますこのため、お湯はかなり綺麗で気になることはありません手前には無料駐車場もあるので、四万温泉来たなら絶対に逃せないポイントです料金は無料ですが、施設を清掃管理してくれています出入り口に善意の箱が置いてあるので、お気持ち入れさせてもらいました近く通ったら絶対に来たいポイントがまた出来ました。
「昭和17年8月4日、木炭の生産現場を視察した道すがら積善館に宿泊した東条英機は、翌朝5時に起床し袴姿で町を散策に出かけ、四万温泉の共同浴場が料金もとらず開放的であることを褒めた。 行き交う子供たちにも気さくに挨拶し、ある少年の父が戦死したことを知ると、〈おぢいさんと一緒に帰ろう〉とその少年と手をつないで歩く姿が『思い出すままの記』に描かれている。」お人柄が感じられる。共同浴場とは、「河原の湯」のことでしょうか。今は、石階段の隅には雑草が生え、河原の休憩所のベンチの背もたれには泥が溜まり、植えられた笹は伸び放題…。掲示板の様な物の屋根は剥げ…。以前に来た時には、もう少し小綺麗で活気のある温泉街に感じたのですが、少々廃れた感が…。歴史のある温泉街をいつまでも大切に保存し続けて欲しく、期待をしております。2024年5月下旬 訪問。
小さな共同浴場です。バス停すぐ近くの河原にあり、サッと気軽に入れるのが良い。湯船は大きすぎず小さすぎずで、3-4人は入れるでしょうか。お湯が気持ちよく、ゆったり入ることができました。湯上がりの川風も気持ちいいです。今後も続いて欲しいので、維持管理のためのチップを入れさせていただきました。
しぶーーい無料の浴場冬場にバイクで行った時なんと無く1人で入ってみたがとても温まって生き返った助かりました貴重品はジプロックに入れて洗い場まで持ち込んだ方が安心して楽しめます。
公衆浴場です。川のそばにあります。とても小さいです。上部に休憩スペースがあります。川の部分にも入れるので、夏は楽しめますね。
なんと無料で利用できる源泉掛け流しの公共温泉。男女別々。すぐ近くに大きな旅館やホテルがあり四万温泉の中心街なので混んでるかと思いきや、6月の平日昼は誰もいなかった。洗い場には蛇口2つ。家族風呂サイズの湯船で、立地は河原だが風呂から川は見えないが、無料で入れる温泉があるのは風情があって素敵ですね。鍵のかかるロッカーがないので貴重品が心配で入浴はしなかったが「善意の箱」にお気持ちを入れてきた。
その名の通り河原にある温泉。共同浴場で無料で入れるようです。もらい湯の精神を忘れずに利用したい所。名前は河原の湯ですが、露天ではないので、景色は見えない内風呂です。浴場の上が見晴らしの良い休憩所になっています。
最高の温泉ですしばらくポカポカ温まります1月に来ましたが外に出てもしばらく汗をかきました4人入ったら満員になります。
四万温泉にしては珍しい鉄分を含む温泉です。平日昼に伺いましたが貸し切り状態でした。源泉掛け流しでお湯を満喫しました。入った後は汗が止まらないので上の休憩所で紅葉を見ながら体を覚ましました。
名前 |
河原の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-26-7727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一見すると公衆便所に間違えそうですが、中に入ると極上の温泉が待っています。小さめの石造りの浴槽にドバドバの掛け流しで、無色ですが豊かな香りと少し熱めの新鮮なお湯です。四万温泉に来たら風情ある温泉旅館も魅力的ですが、こちらの共同浴場に入らずに帰るのは大変もったいない。ここの温泉の良さを全身で味わってみてください。協力金もお忘れなく😌