太宰治も愛した露天風呂。
湯元四萬舘の特徴
露天風呂付きの客室からは四万温泉を贅沢に楽しめます。
無料で利用できる貸切露天風呂が5種類もあり、滞在を満喫できる宿です。
太宰治も愛した歴史ある旅館で、落ち着いた静かな雰囲気が魅力です。
露天風呂付きの部屋に宿泊しました。入室すると既に布団がひかれていて、プライバシーを気にする方には気が利いています。部屋露天風呂の他に貸切風呂が多数あり、予約無しで空いていれば自由に使えます。食事も美味しく、岩魚の骨酒は絶品でした。紅葉がもっと色付き出した頃にまた行きたいですね。
宿に入ると優しいラベンダーのような香りに包まれる。ロビーや休憩所などの造りも素敵で、メインストリートから少し離れた所にあるのがかえって静かで落ち着いた雰囲気がして、太宰治もさぞや気持ちが安らいだのだろうなあ、と思う。様々な貸切風呂も本当にそれぞれに趣があって、それぞれが川に面していて、そしてお湯がなんとも柔らかい。なるほど、仕上げの湯とはこのことか。確かに草津とか伊香保とかは砥石でいうならば荒く大きく削り、ここ四万の湯は最後に滑らかーな砥石で仕上げるかのようなそんなお湯だ。家内が物凄く気に入ってしまって、東京に帰る道中に伊香保によって立ち寄り湯に入って行ったのですが、家内曰く「四万が断然いい」とのことで、かかあ天下の我が家では家内の好みが何事にも優先です。ワッハッハ😄食事もサクラマスや色々な群馬野菜も美味しくて、そしてワインも国産赤メルロー強め少しカベルネの味わいも良く、フランス産赤も凝縮感があって美味い歩いて10分くらいの所にある「おれの酒屋」さんで仕入れたビールや日本酒を飲みながら部屋の露天風呂に入って、生命の洗濯しました。
源泉かけ流し、露天風呂付きの客室を選んだので、もうそれだけで十分満足です。目の前を川が流れ、今回は水量が多くて、せせらぎではなく轟音に近かったですが たっぷり山を楽しめます。貸切の露天風呂が6個、日曜日だったので空いていて入り放題。川が近くて広くてとても趣がありました。建物が古かろうが これだけで価値は高いです! そして露天風呂付きとしてはお安い!自家源泉なので湯量たっぷり!こんなに温泉に入ったのは初めてです!お食事もブリとマスが美味しかったし。上州軒はステーキの美味しかったし、それぞれ、美味しかったですよ!中居さんも1人で気配りが効いていて素晴らしかったです。案内のおじ様も優しかった!また来たいです!
源泉掛け流しの貸切風呂の温泉が最高に良いです。肌の角質が取れるようでツルツルになります。食事は、夕朝食ともにとても美味しい。給仕の方々も丁寧で感じが良く、気持ち良く食事ができます。感じ方は人それぞれでしょうが、年月が経っていても綺麗にされていて、静かな落ち着いた雰囲気のこの宿が大好きです。しかもお値段がリーズナブル。たくさんの貸切風呂が利用できて、食事も美味しくて大満足!お布団の厚さも自分は気になりませんでしたし、川の流れる音を聴きながらぐっすり眠れました。
立地条件は良いと思います建物が古い経年劣化もあるとは思いますただ修繕がされていない貸し切り風呂 写真でも上げてますが確かに源泉掛け流し 嘘ではないですチョロチョロ程度 衛生面を気にされるならお勧めは絶対に出来ない男性の大浴場は熱過ぎて入る事も湯守の人間が居ないのかもですね部屋の寝具も今時こんな寝具ですか〜って感じ久し振りに煎餅布団をみました床付きが凄いので 重ねと使う方が良いですかね温泉に来て 出る時に身体を流したいと思ったのは初体験です管理が出来てない場所です食事は懐石で美味しいかな?舌の感覚はそれぞれなので何ともですがね。
当館のホームページから、お得なシンプル御膳プラン7つの露天貸し切り風呂無料で予約しました。レトロな建物、内装、お部屋が惚れ惚れしました。食事も器やお料理がとても素敵でした。温泉の方は、大浴場は広く、貸切風呂が何種類もあり、タイミングよく空いて入ることができ、景色も堪能できるのでオススメです。また、浴衣もオリジナル柄。素敵なうさぎが柄を選びました。太宰治先生も親しんだご様子も想像つきます。プランに対してのお食事、お風呂、大変満足でした!
何と言ってもお湯を楽しめる宿。がツンとくるお湯、これぞ温泉。雪の季節なら、雪に照り返す朝日を見ながら半露天風呂を楽しめる。客室は古く、手入れが行き届いているわけでもない。フロントの説明がわかりにくいという書き込みがあるが、部屋の配置が複雑なのでしかたがない。チェックイン3時前には受け付けないので駐車場で待つことになる。近くに飲食店はない。酒屋がコンビニを兼ねていてお弁当も売ってる。
バス停の目の前なのでアクセスはとてもいいと思います。中心部から離れているので人も少なくゆったりしたい人におすすめです。建物の見た目は昔ながらの由緒正しき旅館、という感じで趣がありますが、中はリノベされていて綺麗です。ただ、経費削減なのか廊下が基本暗いのでお子さんは怖がるかもしれません。部屋に関してはオートロックでないので注意が必要かと思います。部屋自体はトイレ含めて綺麗でした。温泉は趣向の凝らした無料の貸し切り風呂が6つもあってとても満足できました。混んだりして入れないかな、と不安にも思いましたが完全杞憂で全て浸かることができました。改善してほしい点としては、6つのうち一部にはシャンプーやボディソープが設置されていなかったので、全てに設置しておいてほしかったです。あと、全体的に熱いです。食事はどれもとても美味しかったです。ただ、朝食に納豆も海苔も卵もなかったのには驚きました。(温泉卵はありました)一つだけ注意点があるとすれば、チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預けることができません。それどころか、チェックイン前には建物内に入ることすらできませんでした。宿泊施設としてそれはいかがなものかなと正直感じましたが、コスパも考慮して評価は星3とさせていただきます。
求めるもの、期待するものが何かによって満足度が大きく分かれる宿だと思いました。毎分750リットルもの豊富な源泉を活かした数多くの貸切風呂のお陰で、オフシーズンとはいえ3連休の宿泊でも掛け流しのお風呂に入り放題。大浴場も利用する人が少なく貸切に近い感覚。食事もまあまあで、目の前には東京直行のバスも停まるバス停。運転の心配もなく冬場ならではの静かな骨休めを満喫でき、私は充分に満足できました。逆に、以下のことに引っかかるのであれば、他の宿を検討してもいいかもしれません。・一番安い和室でしたが、水回りなどの要所に手は入っているものの、元が古く使いやすい部屋ではないです。入口のドアが何故か内開きなので体格によっては部屋に入るにも苦労しそうだったり、トイレは寒く狭いです。テレビのサイズも小さく、昭和を思い起こさせます。ただし、必要なものはちゃんと揃っています。・歴史のある宿なので色々手が入っているのですが、その時期によってかコンセプトが混在していて、洗練されてはいない印象。・人手がものすごく不足している印象。個々のスタッフは頑張っていらっしゃるのですが。部屋への案内もないですし、食事の時間は夕方6時と朝8時固定だし、その他随所で影響を感じます。・立地は今の四万温泉の中心地からは離れていますので、周辺の散歩は寂しいかも。総じて、温泉を楽しみにゆっくりしに行く宿であって、豪華さやおもてなしを期待して行く宿ではないです。わかった上で訪れるなら、昭和の時代を思い出しながらほっこりと寛げると思います。
名前 |
湯元四萬舘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-64-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めての四万温泉、露天風呂付きのお部屋でしたが他6つの源泉掛け流し温泉の家族風呂の入り放題を満喫しました。普段はあまり入らない私も温泉♨️のはしごを楽しみました。