草津の湯もみ舞い、至福のひととき。
熱乃湯の特徴
湯畑前にある熱乃湯で湯もみショーを楽しめますよ。
草津温泉の伝統文化である、踊りと湯もみが観られる施設です。
チケット販売が早めの15:00から、見逃せないイベントです。
湯畑前の熱乃湯でやっています。午前は9時半、10時、10時半からの3回で、午後は3時半、4時、4時半の3回ですが自分が行ったのは土曜日で3時が追加されていました。10時少し過ぎについたら10時半のチケットを売り始めていて、チケットを買ってから少し離れた場所に並んで待ちます。少し後ろに「とりあえず並んでからネットで買えるんじゃね?」と言っているおばさん三人組がいたので、チケット買わないとだめだと教えてやりましたが特に感謝されるでもなかったので放っておけばよかった。ネット販売も予約もないので現地で次の回の分を買うしかありませんよ。ショーは時々テレビ番組でも観られますがやはり一度は見なければ。なんと、草津は3回目の訪問で毎回湯もみショーを観に来ている人もいました。
2024.05訪問草津といえば!な、テレビで見たことがある、草津湯もみ唄を歌いながら、六尺板でかき混ぜて高温の湯を冷ます、草津名物「湯もみ」の見学ができる施設踊りと解説、湯もみの約20分大正ロマン風の外観で素敵✨中は広くない2階建て1階は近くで見れて、2階は全体を見渡せる感じ開場前に外にまあまあな時間並び、開場と共に好きな席を早い者がち700円は高いかな〜と思ったけど、一度は見たい伝統文化ですね。
TVでお馴染みの、湯もみショーを観ることが出来ます。コロナの関係で体験は無し。ショーも素朴で味わいがあります。写真、動画ともに遠慮なく撮って下さいとの事でした。MCが全て日本語なので、外国人も多数訪れてましたが、理解できたのかな?
湯もみと踊りショーが見れます。聞いたことのある草津節のメロディが綺麗な歌声で聴けて楽しいです。予約はできないので、自由席のチケットを買って並びます。中は、1階席と2階席がありますので、近くから見るか、上から覗くように見るか、好みです。以前は、ショーの後半で湯もみ体験が出来たのですが、今は、体験だけの別の時間が設定されてます。
目と耳で楽しみ味わう草津の伝統、予想以上に素晴らしかったです。最初のスライドでの説明では英語でも訳されてました。こういった伝統を味わえる温泉は珍しいと思いますので、ぜひお立ち寄りください。
15:30開演のを見るために15:00からチケット販売開始なので10分前から並びました。すごく行列になって並んだじゅんから自由席で座れるのでいい場所で見たい方は早めに並ぶのがベストです!初の湯もみショーとても楽しかったです。
毎夜開催の草津温泉落語がオススメ。温泉越しに聴く落語なんて他で体験出来ない。湯もみショーでお馴染みの熱の湯が、夜7時からは寄席に変わる。大人千円、自由席。座席は湯もみショーと同じなので、コの字型。正面から見たい人は、ちょっと早めに行くのが吉。終わってからも湯畑周辺は賑やか。草津は夜も楽しいのだ。
草津に来たら必ず立ち寄りましょう。観光気分が盛り上がります。
『湯もみ』見学と体験ができる出来る施設です迫力と風情がある湯もみは良かったですコロナ禍で体験が出来ず見学だけでしたが それなら100円でも減額すれば!?と思ったのは私だけじゃ無いです。
名前 |
熱乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-88-3613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

通常は土日祝のみ営業しているそうです。熱気があってみているだけで汗が出てきます。恒例の草津良いとこ、一度はおいで〜。だけかと思ったら違う歌に合わせてバシャバシャと。湯もみ体験もできるので、草津に行ったらぜひ訪ねるといいです。