四季折々の草津白根山の池。
弓池の特徴
湿原遊歩道散歩で高山植物と美しい池を楽しめます。
白根山の駐車場から気軽にアクセスできる神秘的な場所です。
標高2000mに位置し、四季折々の自然の変化が魅力的です。
長野側から登ってきたら、横手山、渋峠は雨の中で、諦めかけて、白根山・弓池駐車場に停めてたら天気も快方に向かってきたのでユキとの湿原遊歩道散歩に。ナナカマドでしょうか色付き始めてました😄。とはいえ小雨が急に降ってきて、緊急避難所で雨宿りしたりでした。本来は噴火対策なんでしょうけどね😅。散歩を終え、売店で買ってきた特性ソフトクリームを車中で食べながら、撮影してきた画像の整理をしてたら、連打する鐘の音が…。品のない連打は子供かと、外に出てビックリ😨。係員の方々が「クマ出没してます、危険ですから離れてください」の連呼。弓池の左側遊歩道中腹にクマが😱。のんびりと散歩しながら山中に消えていきましたが、日も差してきたしクマだって散歩したいんでしょうね✨。いなくなって安堵しながらユキを見ると爆睡してました😂。食べかけのソフトクリームは溶けてしまって、まさにエメラルドグリーンの湯を湛える湯釜、その横に佇む白根山でした…とさ🤣。
志賀高原の帰りに数年振りかはっきりしませんが、草津白根山の山頂にある弓池を暫らくぶりに散策する事が出来ました。水蒸気爆発以来閉鎖されていた頂上の駐車場が最近開放9〜16時(無料)され、ワタスゲが満開の静かな湿原を堪能しました。
避難レベル1なので本白根お釜には入れませんが道反対側の池の回りは歩けます!
休日でしたが志賀草津高原ルート上の白根山頂駐車場が無料開放されていました(16時で閉鎖)。何年ぶりかで弓池を周る木道を散策できました。嬉しい限りです。山頂レストランはやっていませんが、ビジターセンターの一部と売店(パン、ソフトクリームなど)はオープン。ただし臨時火山情報は依然1(活火山であることに留意)なので、湯釜見学や登山は不可、山頂駐車場から芳ヶ平方面への遊歩道も立ち入れません。
標高高いし、天気最高。お釜まではいけません。😟
気軽に散策できる神秘的な池。駐車スペースに課題あり?
ちょっとしかいられなかったですが、とてもとても綺麗な場所で元気が出ました。
湯釜の駐車場が閉鎖れてたので、路駐です。道路から、ほんの一分で池がみられます。渋峠側から走ってくれば視界に入るので、通り過ぎることはありませんが、湯釜と比較すれば、迫力に欠けるのは否めませんね。湯釜の前に見ておくことを、おすすめします。
国道沿いにある池。レストランの正面側から階段があって登って下ったとこにある。この辺はいたるところに白根山って看板が立っている。それと、火山活動警戒中の看板。硫化水素や、噴火にも対応しなければならないような場所なのに、自転車で行けたことは嬉しい。行政の人達が頑張ってるんだと思いました。自転車で行ったけど、坂がキツかったです。渋峠に向かうときに、ココからアップダウンがあるので、折角上ったのに下るので、勿体無いと思いました。
名前 |
弓池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-88-7188 |
住所 |
|
HP |
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/category/detail/index.php?c=2&g=2&kcd=33 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

スケールが大きいですが、たまに硫化水素の匂いがして、地球🌏を感じます!湯釜は、見れませんがここまでくる価値あります^ ^青空だったら最高だと思います!