内郷綴町の小ぶり神社で、心温まるひとときを。
板宮神社の特徴
内郷綴町の山中に佇む小ぶりな神社です。
元下綴学区としての歴史を感じる場所です。
御厩小学校と連む貴重な地域の拠点です。
内郷綴町の山中にある小ぶりな神社です。参道を登っていき、赤い鳥居をくぐって更に進むと、緑の山間に派手な朱色の社殿が見えてきます。ちょっとドキッとしますね。参道は、当然山ですので登り勾配がありますが、コンクリートの舗装と砂利が敷設してあり、歩くのに困ることはありません。気分転換の散歩や、ちょっとした運動には丁度良い距離と場所かもしれません。境内はあまり広くなく、拝殿や本殿の他には手水舎が建てられているぐらいです。本殿は古そうですが、トタンに囲われていて様子が分かりませんでした。駐車場は道路脇の参道入り口(山のふもと)横に5~6台分あります。
名前 |
板宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

元下綴学区(綴小学校:当時生徒数178名)としては、数少ない他校(御厩小学校)と連む事ができたいい場所です。元旦にはお神酒や甘酒、いい日には御蜜柑も貰えるいい場所ですね。大切にしていきたい場所です。