磐城平城址で歴史を感じる!
磐城平城本丸跡地の特徴
歴史的な磐城平城址は訪れる価値ありです。
イベント開催時には特別に入場可能とのこと。
美しいライトアップが魅力の丘城です。
特急の待ち時間に足を伸ばしたのですが無常にも立ち入り禁止。天守閣があるわけでもなく目立った石垣などの遺構もないため城好きとしてはいまいちな内容でした。
美しい場所!もっと整備されれば尚最高です😃
磐城平城址素晴らしい🏯
かっては飯野平城(大館)と地続きだった台地の東の端側に築かれた丘城。徳川家康の重臣鳥居元忠の忠死の貢献により子、忠政が10万石の加増により築く。北の雄 伊達氏に対するに相応しい大城郭を難工事の末に完成させた。(この貢により再加増)現在は本丸跡を除き宅地開発により一部の内堀や空堀跡、石垣が僅かに残るのみ。これ程消滅してしまった城跡は全国でも珍しい。いわきは炭鉱産業で栄えたので文化財が育たないと言われてきた所以。数十年前に市のイベントで磐城平城の復元模型の展示はかなり忠実に再現されており復元地図に照らし合わせとJRいわき駅は内堀と外堀の間にあり駅前通りは武家屋敷、田町の繁華街も含まれている。県内で言えば会津若松城(外郭は含まない)に匹敵する大きさであるのがわかる。戊辰戦争で自ら火を放ち焼失してしまったが恭順すればもう少し違う結果があったかもしれない。
歴史が好きなので特に城が好きです。良いですね❗
戊辰戦争、会津と長岡が有名ですが。ここでも 官軍と奥羽列藩同盟の戦いがあったんですね!
駅前から見えて気になり 頑張って探してたどり着いた時衝撃を受けました。
磐城平藩の藩庁のあったところになります。JRいわき駅から歩いて10分弱です。湯長谷藩は、こちらの支藩になります。
なんかこの周りの家々が気品のある高級住宅街っぽい感じ。城の入り口閉まって入れず。
名前 |
磐城平城本丸跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-21-7777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

一般公開してなく、門が閉まってる。