1500年の歴史、千勝神社へ。
千勝神社の特徴
1500年の歴史を持つ、千勝神社の美しい本殿が魅力です。
大きな鳥居をくぐると、静かな雰囲気で心が落ち着きます。
整備された境内には、春の梅の花や小花が可愛らしさを添えています。
令和6年3月10日に参拝させていただきました。木造の大鳥居をくぐりたかったので、表参道側の砂利駐車場に車を止めてから向かいました。木の立派な大鳥居前にて一礼(でかいです)して、階段を昇ったら正面に拝殿が、手水舎にて心身を清め、拝殿にて日頃の感謝や願い事を伝えさせていただきました。拝殿右側の奥に龍神社の末社があり、今年は辰年、龍神さまにも感謝やお願い事も伝えさせていただきました。一通り境内を散策し、書置きですが御朱印を授かって帰宅しました。
御朱印目当てで参拝、直書きでは無く書き置きのみです。巫女さん愛想良く丁寧な対応でした、車で行く方鳥居前に大きな駐車場あり、もう一ヶ所は上側、社務所横に舗装された駐車場あり、車椅子専用のスペースも三ヶ所あり楽に参拝出来ます。境内は綺麗で社殿前に車椅子用のスロープも設置されておりバリアフリーに力を入れている素晴らしい神社です。鳥居をくぐり階段を登ると右手側に田園風景が広がっており良きでした、8月に参拝しましたが境内にトンボが沢山飛んでおり久々に飛び回る姿を見る事ができました、次は秋に参拝したいと思います。
千勝(ちかつ)の名前の由来は分かりませんが場所を移しながら、1500年の歴史とな。ご祭神はサルタヒコノカミ。天気も良かったのですが、ホント清々しい場所でした。サルタヒコ様の神社らしく、椿が一輪残っていました。
大変綺麗な神社です。御祭神は猿田彦大神です。大きな垂れ桜や、桜の木があるので春は美しいでしょう。今も緑が素晴らしいです。
急に行きたくなり年末ですが訪問しました。新年の準備が着々と進められていました。当然人もまばらで落ち着いて参拝できました。御籤や御守りも種類豊富で楽しい。清々しい素晴らしい神社で心が晴れやかになりました。ありがとうございました。
通り雨の直後で、参拝の方がおられず、静かにお祈りできました。(昨年度の主人厄除けのお礼参り)近くの神社なので、年末年始・節分・厄除け・新車安全祈願・子供の受験…と、お参りしています。行事の時は、広い駐車場(臨時駐車場も)もいっぱいになるくらいの凄い人混みでしたが、コロナ禍では、分散参拝が呼び掛けられており、節分豆まきは中止でした。ここに来ると、気持ちの軌道修正できるような…シャキッリとなる気がします!
【千勝神社】神社訪れると心が落ち着きます😁梅の花や小さなお花がかわいい🌼もう、春ですね!今年も、健康で穏やかに過ごせます様に🙇♂️(2022.3.25)
国道6号を走っていてふと気になって行ってみました。とにかく、スゴかった!お近くの方は絶対に参拝してください。とにかく気持ちの良い場所です。周囲は、何もないところにまさかの場所にポツンとあります。中はスゴく綺麗です。主祭神は、猿田彦大神です。パワーあふれた神社です。是非、ご参拝下さい。
寝付け付きのおみくじは新しく販売したみたいです。
名前 |
千勝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-876-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日の昼頃に参拝してまいりました。牛久沼の辺りに大きな木造の鳥居が印象的です。猿田彦大神を含む3柱がお祀りされていて、混み合ってはいませんが、ひっきりなしに参拝者が訪れていました。パワースポットかは判りませんが、神社のお名前が縁起の良いため、人が集まるのかもしれません。