吾妻川の美しい人工湖。
田代湖の特徴
田代湖は水力発電の調整池として利用されている場所です。
近隣の吾妻川で使われる水を溜め美しい湖面を保ちます。
人工湖のためダム堤体には近づくことができない仕組みです。
ダム堤体には近づけません。周回道路はあるのですが狭いので離合には注意です。
湯の丸スキー場から下ってきて立ち寄ってみたものの。湖の一部が僅かな場所からしか見ることが出来なく残念。湖の周りを一周出来ますが、道も細く車では怖いでしょう。オートバイなら気楽に走れますが、景観は周囲のキャベツ畑くらいです。
水力発電のための人工湖で、観光として人が近づける場所がありません。これを観光として使えるならば、地域の発展に役立つものと感じました。電力会社と協議して、利用していくことをみんなで考えていくことが大切です。すぐ上には広大なキャベツ畑もあるので、キャンプやバーベキューにはもってこいだと思います。
周りの道路から見えない「幻の湖」、周囲は畑と森林の中の狭い道路で一周できるが、内側に軍事基地のように鉄条網と立入禁止の看板がある。一周全体がダム扱いの発電専用のダム湖のため、一般の利用はおろか、近づくこともできない。観光地の中にあるまとまった水面としては大変異質で、十分に観光利用価値があると考える。
東電の発電用ダム湖。大きな湖だが、観光できるスポットは皆無。注意看板の内容が怖い。周囲にはキャベツ畑が広がる。
名前 |
田代湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.tepco.co.jp/rp/business/hydroelectric_power/mechanism/dam/list/kazawa.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水力発電用の調整池で、溜めた水は近くの吾妻川にある鹿沢発電所で使っています。他の方のコメントにもあるが看板の内容が怖い。今どきは監視カメラも付いてますので立入はしないで下さい。ここから浅間山が綺麗に見えます。