高原で楽しむ地元産バイキング。
休暇村嬬恋鹿沢の特徴
常設キャンプ場では各区画に便利な水場と照明が完備されています。
地元産野菜を使った美味しいバイキングが朝食・夕食に楽しめます。
温泉大浴場と露天風呂で、ゆっくり過ごすことができる静かなホテルです。
8月始めに常設キャンプ場を利用しました。寝袋や毛布はきちんとクリーニングされており安心して利用できました。手ぶらキャンプですが、調味料やライターなどは持参必要です。ただキャンプセンターに比較的良心的な値段で販売してあるので、足りない物を購入でもよさそうでした。お風呂やモーニングボックス受け取りでホテルを利用しましたが、ホテルの方の対応がとても素敵でした!丁寧な対応ありがとうございました。
設備の整った部屋は快適、朝食と夕食のバイキングも地元産野菜のメニューが豊富で大変美味しいです。歴史ある鹿沢の名湯も、露天風呂もあって爽快!和室の部屋からの眺望も最高でした。毎朝、採れたて野菜が即売されています。
高原の雰囲気を味わえます。野草園の散策もできますし、近くに、たまだれの滝という滝も有ります。SNS映えのための撮影スポットも有りました。箒に跨がってジャンプして撮るやつもありました。面白そうでした。お土産処は、もう少し充実しているといいなぁと思います。近くに、鹿沢温泉の日帰り入浴できる施設も有ります。
何度か温泉+昼食+部屋休憩を利用させて頂きました。昼食の釜めしは食べきれず毎回持ち帰ります。お値段以上の満足感があります。
思っていたよりも大きなホテルです。山々に囲まれ、自然豊かな場所で、敷地内には野草園や散策路も有り、季節によって色々な花々を楽しめると思います。散策時には足元がしっかりした靴を用意出来ると良いですよ。
四阿山登山のため、前泊宿として利用しました。なかなか距離的値段的に丁度した宿がなく、こちらにした次第です。特に部屋も温泉も秀でた印象はありませんでしたが、ビュッフェ形式の品揃えはよかったです。
コロナの影響でしょうか,バイキング形式の夕食が,午後6時45分から案内されましたが,午後8時には終了となり,食事をゆっくり楽しむことは出来ませんでした。お風呂は良いと思いますが,こちらも24時~6時までは利用できません。宿泊費も安くはないので,リピートは無いと思います。
北陸新幹線の上田駅より、無料送迎バスあり。60分程で高原の只中、標高1400Mの緑深い宿に到着。周りには他の宿泊施設や民家もないそうで、大自然に囲まれたリゾート感溢れる立地です。部屋は(和室)、畳が焼けていたり若干くたびれた感もありますが、とは言え清潔で問題なし。温泉は内湯と露天があり、歴史ある温泉を楽しめます。露天は緑と和風庭園に囲まれ、開放感もあり温まります。食事はバイキング。高原野菜の産地なのでキャベツがしゃきしゃき肉厚で甘く美味。ザク切キャベツ、キャベツと肉の蒸し煮など。 バイキングでありがちな中途半端な海鮮や乾いた刺身などはなく、ひもかわうどん等地物メニューと新鮮な野菜が好感が持てました。ウォーキングコースもあり手軽に大自然を満喫できますし、高原なので夜は満点の星空も望めます。今回連泊、生憎天候に恵まれずに星空も見れずませんでしたが、温泉を満喫し、屋外テラスで涼風に吹かれ(滞在したのは9月中旬で、下界は25度、宿は12度) のんびりした滞在を楽しみました。新緑の春、避暑の夏、紅葉も秋、スキーの冬と、四季で楽しめる宿だと思います。
温泉で、ゆっくり過ごすのに静かで、いいホテルです。朝、夕のバイキング、新鮮な野菜類キャベツの漬物、きゃべつを使ったドレッシング美味しいです。コロナ対策もきちんとしてるので、安心です。ホテルの回りをゆっくりと散策出来ます。
名前 |
休暇村嬬恋鹿沢 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-98-0511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

コロナ対策で、布団は自分たちでひいてね とのこと。民宿でもないし、宿泊代も安いという料金ではなかったので、布団を自分でひくというのは、地味に面倒でした。疲れていたというのもあり、結構マイナスポイント。コロナ禍でよくある、チェックイン前に布団をひいておくというのにしていただきたかったです。料理やら景色やらはだいぶ好評価です。