下妻市の歴史、雛人形と共に!
下妻市 ふるさと博物館の特徴
昔のひな人形の展示があり、多くの人が楽しめるスポットです。
90年間使われていた女囚用の独房が展示され、貴重な歴史を感じられます。
戦国時代の多賀谷氏の居城をイメージした真新しい建物が魅力的です。
2月1日から雛人形の展示が始まっていましたので自転車で見学に。大正時代から昭和位の段飾りの雛人形が数多く展示何故か懐かしく感じながら😊更に地元排出の作家や陶芸家仏師等の作品や手紙も在りました。
砂沼広域公園を散歩途中に来館!館内は展示数が少ないが、料金は200円と安いので値段相応。JAF会員なら更に安くなるとのこと。展示物は下妻市に関する歴史物と偉人に関するもの、正直歴史好き以外の人にはオススメはできないが砂沼広域公園で散歩して疲れたり、暑くなって体を冷やしたい方は冷房が効いているふるさと博物館に来館するのもアリかと。しかも入館者は自分一人だけだったので貸し切り状態でした。
祝日の昼過ぎに入館。敷地も広く、駐車場も停めやすい。ここは入館に200円掛かります。シニア割引と、JAF会員割引はあるようです。施設は立派で、展示の仕方もキレイですが、外から見るより展示エリアはコンパクト。北関東エリアの資料館によくある水害の歴史は見ごたえがあるが、その他の郷土史は薄めな印象。ボリュームがない。代わりに郷土の偉人は厚くて、美術館な要素が多いと感じました。
只今只今感動下妻市に50年初めてお伺いさせて頂きました。センスの良い飾り方最高感動。
R5.2.14 🌤。ひな人形の展示で来訪。御殿から布製等、近世から現代までのお雛様が並ぶ。学芸員の方の丁寧な説明を伺えた。写真は室内の概観撮影のみ可、近接❌。
下妻市を深く知ろうと思って入館しました。地元では著名な方なんだろうと思われる偉人の展示が半分くらいありました。歴史資料類もありますが期待ほど充実している印象はなかったです。10分くらいで見終わりました。敷地内にある古墳時代の箱式石棺が一番気になりました。建物は綺麗で新しく立派。入館料は確か200円だったと記憶しています。展示室内は写真撮影禁止だそうです。
建物は、真新しく大変綺麗。陳列品は、文芸作品に相当造詣が深くないと難しい気がする。撮禁でした。
なう(2021/04/11 14:00:30)2度目来店!!ヘリコプター、赤、白目撃!
90年間使われていた女囚用の独房がてんじされています。恨み言や収監日数などリアルに刻まれていてリアルです。横瀬夜雨に興味がある方はマストですが2階の収蔵品は未整理で観覧者の目利きが必要です。
名前 |
下妻市 ふるさと博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-44-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔のひな人形の展示もあって大満足でした。期待をしないで行くとよりいっそう楽しめます。下妻の歴史にもふれて、混んでもいないのでのんびり過ごせました。とても良かったので、ひな人形の時期はもっと宣伝をしても良いと思います。期間限定で無料なのも良かったです。