秘湯感たっぷりの雲井の湯。
鹿沢温泉 紅葉館の特徴
山あいにひっそり佇む秘湯宿で、情緒溢れる温泉が魅力です。
源泉掛け流しの雲井の湯と竜宮の湯が楽しめる温泉旅館です。
名古屋割烹出身の大将が手掛ける料理の美味しさが評判です。
和モダンの部屋でユックリとすることができ、温泉も良い湯加減で良かったです。イワナの一夜干しや山菜など全て美味しかったです。雪山讃歌発祥の宿と云うところも又良しです。
本館はリニューアル済みで天井と壁も綺麗小上がりの6畳畳にふかふかの布団4畳のフローリングに椅子とテーブルトイレ、洗面所もリニューアルで新しく清潔感あり風呂はレトロ感のある造りで温度も丁度いい、冷たい身体がジンジン暖まる若旦那が調理する食事は洗練された料理で見た目も美味しいタイミング良く配膳されてくるメインはギンヒカリのお造り(肉厚)、赤城牛の生姜焼きと山女魚の塩焼き何れも山奥の小さいな一軒宿(10部屋)とは思えない、素晴らしい👏難点はただ3つ①近くには観光スポットは何もない、不便な僻地②小上がりの段差が大きく、高齢者には危険な造り③風呂は照明が暗く、床が滑りやい手摺を利用する注意が必要。
内湯のみでシャワーもないが全ての評価オール5の全国でも数少ない温泉、本館の部屋にはシャワー、ウォシュレットトイレ、ファンヒーター、テレビなどがありました、エアコン、冷蔵庫はなかったです、駐車場は本館側の2台分くらいか別館側になります、wife有、夕食は18:00、朝食07:30にしてもらいました。その後、晩飯もレコード聴きながら美味しくいただきました、良い宿です。
3月半ば、降雪後に伺いました。辺り一面が雪景色。スタッドレスタイヤ🛞は必須です。お宿はお掃除が行き届いていて、お部屋も食堂も、窓が大きめ、落ち着きます。そして寒さ対策がしっかりされていると感じました。温泉が24時間で入れるのは本当に有難いです。ご主人のお料理がとても細やかで、一品一品味わっていただきました。また、夏の季節にも訪れたいと思います。
山あいにあるひっそりとした秘湯宿。安い別館に泊まりましたが、まぁまぁの和室でした。ビール販売と冷蔵庫が無いのが難点。それと一回外出て本館の食事処まで行くのが面倒。温泉は男女とも内湯のみ1つ。熱めでしたが、いぃお湯です。
角間山と湯の丸山に登山するために2泊しました。登山口がすぐ近くでとても便利です。お食事も大変美味しい上に温泉がお肌ツルスベになる素敵なお宿です。
群馬県吾妻郡嬬恋村田代、県道94号東御嬬恋線沿いに位置する立ち寄り入浴可能な温泉宿泊施設山歩きの帰りに利用しました大正の大火により鹿沢温泉に唯一残る施設源泉は二本あり雲井の湯は湯船に、竜宮の湯は打たせ湯に利用しています源泉をそのまま利用している完全放流式だ源泉名:雲井の湯(県有泉)泉質:マグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)掲示用泉質:炭酸水素塩泉泉温:48.0 ℃湧出量:測定不能 ㍑/毎分(自然湧出)水素イオン濃度:pH 6.7知覚的試験:無色透明成分総計:1
日帰り入浴で利用しました。料金は500円でリーズナブル。秘湯の温泉という感じで良いお湯でしたが、洗い場などの設備は期待しない方がいいと思います。
おいしい料理とやさしい泉質の温泉がとてもいいです。高級感や施設の充実を求める方には不向きです。不自由さや古さ、いたらないところに魅力と寛容さを感じればとてもいい宿です。真夏でもエアコンがなくても過ごせますし、夜は窓を閉めなければ風邪をひきそうなくらい気温は下がります。避暑にはとてもいいです。虫が苦手な方はやめておいたほうがいいかも^ ^お風呂の清掃をいたらないところもありますが寛容になりましょう。温泉にはシャワーがありません。料理は気持ちのこもったおいしい料理です。洗面所に手拭きタオルがほしいです。また、ゴミ箱とティッシュペーパーは1箇所だけですが、洗面所とお部屋両方にあるといいです。
名前 |
鹿沢温泉 紅葉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-98-0421 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

母と2人で宿泊しました。温泉協会オール5という泉質で、宿を決めましたが良泉で大満足しました。またお部屋も洗練されたお洒落な空間で今まで全国各地ホテルや旅館に宿泊してきましたが、1番快眠できました。ご丁寧に有難うございました、感謝しております。