昭和を感じる黒湯の穴場。
八幡湯の特徴
昭和16年から続く、懐かしい雰囲気の銭湯です。
荏原町駅近くの貴重な黒湯の温泉で癒されます。
心地よい公園のような小鳥のさえずりがBGMです。
昭和16年頃からの営業だそうです。(20240629)入口を入ると下足入れが有り、下足を片付けてから階段を下りるとカウンター式の番台が有ります。番台左手にはシートが有り、牛乳、ジュース、ビールが飲めます。脱衣場のロッカーは壁2方に有り、ドライヤーは無料のサービスです。ここから浴室を眺めると、湯舟は逆凸型に設置されています。さて、浴室は白を基調とし、黄土色のカラン台と湯舟です。湯舟は4つ有り、左奥から売りの周りが囲まれた黒湯(ビール色、3人、42度、以前はスチームか?)、中(寝湯、電気、泡、5人、41度)、小(深湯(中と繋がっていて、ジェットは未稼働)、2人、41度)、サウナ(有料)、入口側に水風呂(3人)です。カランは4列、立ちシャワーは1基です。飾りは奥壁に葛飾北斎の富士山と波構図のタイル画です。一階になる場所にガラス窓が有るため、ビル銭湯ですが狭くは感じません。シャンプーやボディーソープは、カラン台に2セット有ります。末筆ですが、こちらの店主の親族である番台の若い方が、室内禁煙のため外で一服しようとしていると、お客さんが店に入るので、慌てて番台へ戻る様、今後も頑張ってねと店を後にしました。
荏原町駅近くの黒湯のある穴場な温泉銭湯です。黒湯は、半個室のように区切りがあり、やや焦茶の15センチ位が薄く見える濃さです。ウグイスの声が聞こえます。大体3人位でいっぱいです。他、電気風呂など大きな白湯があります。時間帯によっては貸切に近い状態にもなり、また、客層も近所の方がメインで落ち着いて入れます。ただ、閉店間際は絶対やめた方がいいです。30分前でも悲惨な思いをします。番台の方は、生真面目な感じの方です。マナー違反が少ないのはこのおかげかと。こちらもサウナの主がいます。
昭和感漂う昔ながらの銭湯。休日に行くには最高だと思う。最近は少なくなってきた熱めお湯、品川区ならではの黒湯、番台のお兄ちゃん、ノスタルジックな感情に浸りながら湯に浸る。毎日の慌ただしさから解放されるそんな一日に是非おすすめです!
番台で料金を払うシステム!昔ながらの温泉。備え付けのボディシャンプーとリンスインシャンプーもある。シャワーの温度は適温。小さい貸タオルがあるらしいが借りなかった。比較的一人で来てる人ばかりで話ししてる人も居なく、常連客も居るがすぐに入って帰るし、全然混まなくて近くの温泉に比べたら他の客気にしないでゆっくりと快適に温泉に入れた。マッサージと電気風呂と黒湯の温泉の所と慣れてくると熱い。水風呂はそこまで冷たくないから入れる。休憩スペースはない。有料サウナあり。ドライヤーあり、昔ながらのサロンドライヤーが無料で使える。髪が短い人向け。
優しい笑顔のおかみさんと時間ですよのやんちゃなマチャアキを思い出す甥っ子らしき青年がおりました。一番風呂ゆえじいさんだらけの平和な銭湯です。黒湯と水風呂 今日もありがとう。甥っ子さん 君の人生まだ長く山あり谷ありだよ、と思いつつ靴を履きました。
おついて、ゆっくり楽しめる。脱衣場もゆったりしている。
小さいけれど心地よいお風呂でした(・。・)
都会のひなびた温泉銭湯。大人470円子ども一人無料サウナ別250円。さらさら薄めの黒湯が推し。小さめ浴槽ややぬるめ。ジェットと電気あり。外湯なし。ドライヤー無料。雑多な雰囲気、勝手ながら北国の温泉っぽさを感じた。
地下系の銭湯。ここは、地域密着で、休まないのが素晴らしい。他店は客が少ないから臨時休業する中、使命をはたしているんです。地下といいましても、天井が道路で、窓があり、換気はばっちりです。オススメは、ミニ滝での打たせ湯。幅広い滝です。また、電気風呂もあります。シャンプーなどサービスあり。
名前 |
八幡湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3788-0126 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

もしかして絶滅危惧種の類いに数えられる存在なのか?だとしたら守らなくてはならぬ❗そういう雰囲気が漂うこちらは、ノーコインの下駄箱しかもクリアグリーン❗扉を開けしめて階段を降りると番台、左側は男で脱衣所が凄い!天井にシャンデリア調の明かりは消灯中、すりガラスの天使模様は開業当時は豪華だったかな?洗い場は4列、水、温泉←黒湯と書いてあるが?ラドン風仕切りで松竹梅のタイル絵、寝、とても珍しいナイヤガラ風滝の電気、とジャグジー(バイブロ)、停止状態のW座立ちシャワーⅩ1、備え付けリンシャンとボディシャンプー、サウナは脱衣所に←休業中?壁はモザイク北斎の高波🌊🗻荏原町駅から八幡様の前を通ってゴートゥザファニーバス‼️