水郷田名の由緒ある八幡宮。
田名八幡宮の特徴
昨年、ストーンズのジェシーも訪れた縁起のいい神社です。
毎年1月6日には的祭が行われる、地元に愛されている八幡宮です。
由緒正しい延暦17年創建の神社で、立派な社殿が魅力です。
昨年末にストーンズのジェシーてのが、アーチェリーの挑戦番組の祈願で来社されましたよ、的祭で有名な神社です、縁起のいい神社ですので、おすすめです。金曜日 土曜日 日曜日に氏子さんが常駐してますよ。
規模は小さいですが普段は静かで好きな空間です。よく初詣に来てました。
適度な広さとバランスの良い配置、河原のそばという好立地初詣、夏祭り等イベント時はもちろん普段のお散歩コースにもオススメ。
真夏の早朝に雨の調べと共にお参りに伺いました!お盆休みとあり周りの住宅街は、静まり返っています!耳を澄ませば雨蛙の鳴き声と鳥のさえずりが聴こえてくる自然豊かな場所に田名八幡宮は、あります!八幡宮の鳥居に着き、一礼をしてから参道に歩を進めます!田名八幡宮の創建は、798年で天地大明神が元々の氏神様だったとも言われています!江戸時代には、田名村の鎮守として祀られて1649年社領六石一斗の御朱印状を受領、明治に入り村社に烈格した様ですね!歴史ある田名八幡宮の参道を進んで行くと風格ある造りの本殿が威厳の面立ちで迎えてくれます!両サイドの狛犬様の威嚇を受けながら本殿で挨拶と今年の豊富を心で語り参拝は、終了です!本殿の裏手には、じんじい石、ばんばあ石とめかけ石があり、言い伝えでは、ばんばあ石を相模川に沈めると降雨の効果があり雨乞いの為に使用すると大雨になり洪水を招いた為、原因があると考えられたじんじい石を慰撫する為にめかけ石を置いた様です!ナルホド〜!じんじい石がばんばあ石と離れ離れで寂しくならない様にめかけ石を置いているのですね!何だか人間味があって可愛く感じてしまいますが寂しいからと言って洪水はやり過ぎですね(笑)お参りと見学が終わり田名八幡宮には、少しずつ地元の参拝客がやって来て地元の鎮守様に祈りを捧げています!最後に私も鳥居の前で田名の鎮守様に別れの挨拶を済ませてから、小雨降る中、次の旅路の目的地に向かいました!皆様も田名の歴史ある鎮守様に参拝に来てみませんか?穏やかな環境にある八幡宮は、静かで日頃の喧騒を忘れさせてくれる憩いの場ですよ!穏やかな雰囲気と清く澄んだ空気溢れる田名八幡宮!歴史と共に田名を見守り、地域の発展と共に、地域住民の心の拠り所として今も信仰を集める威風ある八幡宮でした!それでは、皆様にも田名八幡宮の加護がある事を祈り、筆を置きたいと思います。
水郷田名にある八幡宮。境内は綺麗に整ってました。近くを新堀の清流が流れています。
由緒ある神社です。
数年前から定期的にお詣りしてます。と言っても、メインは近所に用があるんですけどね。由緒正しい厳かな、雰囲気がいい神社です。土日はほぼ社務所に檀家の人?が詰めてます。神主さんは見たことないかな?たまに、所有している獅子舞いのお面などの道具を見ることが出来ます。
由緒正しい八幡宮。面積は広くないが、手間のかかった荘厳なお社。お参りもよいが、建物を見るだけでも価値があると思う。
数年前に立て替えてから、いい感じに貫禄が出てきましたね。
名前 |
田名八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-761-4313 |
住所 |
〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名1丁目8−28 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても立派な本殿でした。彫り物とかちょっと見ないくらいスゴイ。参拝と100円のお御籤引かせていただきました。専属の宮司さんはおらず、土日祝は地域の方が当番で守りをされているそうです。その際にお話を伺いました。弓矢(的当て)にご利益がある行事もあるそうです。車で通りがかり、許可を得て1台駐めさせてもらいました。駐車場は無いようで、場合によっては駐車不可の時もあるかも。近隣も地域の生活道路で、車のすれ違いも場所を選びますので御注意を。