威風堂々、東郷平八郎像。
東郷平八郎像の特徴
日本の海軍軍人、東郷平八郎の銅像は迫力満点です。
三笠公園のシンボル碑として、訪れる価値がある場所です。
日露戦争の歴史的背景が感じられる記念碑的なスポットです。
たまたまツーリング仲間が行きたいっていうのでよりましたが、YouTubeで東郷平八郎の話題に触れていたため、記念艦三笠とともに楽しく見学できました。少しでも興味があるなら行く価値あります!
三笠公園(神奈川県横須賀市)は、日露戦争の日本海海戦で連合艦隊旗艦を務めた戦艦「三笠」が記念艦として保存されている公園です。この公園には、連合艦隊司令長官であった東郷平八郎の銅像が建てられています。建立:1958年(昭和33年)- 戦艦「三笠」の復元・保存が進められる中で、その功績を称えるために建設されました。設置場所:記念艦「三笠」の正面- 公園のシンボルとして、多くの観光客や軍事史愛好者が訪れる場所になっています。彫刻家:朝倉文夫(日本を代表する彫刻家)- 東郷の威厳ある姿をリアルに表現。銅像の意義- 日本海海戦での勝利を象徴する戦艦「三笠」とともに、東郷の偉業を後世に伝える役割を担っている。- 記念撮影スポットとしても人気があり、日本の海軍史を学ぶ場として重要視されている。- 海上自衛隊や国際的な海軍関係者も訪れることが多い。現在も三笠公園の名所のひとつとして、多くの人に親しまれています。
三笠公園にあります。2025年2月21日に訪問しましたが、戦艦三笠は修復中でした。(・・;)東郷平八郎は、坂の上の雲で、渡哲也さんが演じてました。坂の上の雲ファンには堪らない場所です。
日本の海軍軍人である東郷平八郎の銅像です。日露戦争における日本海海戦での日本の勝利に導きました。日本の海軍の英雄とされています。
こちらは2024年11月08日の訪問となります。三笠公園にある、かつての日本海軍・元帥海軍大将の像。世界史的な観点でも海軍の名将として指折りの評価を持つらしいですね。明治期、日清及び日露戦争の勝利に大貢献して日本の国際的地位を五大国の一員とするまでに引き上げた一人との事。死後、神格化して神社の祭神にもなっています。
晴天の日曜日。人は多くなく、お散歩楽しくできました。
■東郷平八郎像/1967/清水多嘉示神奈川県横須賀市にある銅像。三笠公園内、記念艦「三笠」の手前に建つ東郷元帥のブロンズ顕彰像。作題:東郷平八郎像作者:清水多嘉示建立:昭和42年 (1967) 5月27日●記念艦三笠を背景にして凛と立つ帝国海軍元帥「東郷平八郎」立位像。三笠と一緒に格好よき被写体。像の作者は、長野県原村出身の彫刻家、清水多嘉示(1897年~1981年)。台座に取り付けられている碑文板に、「日本海海戦後言志 日の本乃海 にととろく かちときは 御陵威かしこむ 聲とこそしれ 東郷平八郎(花押)」と記されある。
2024年8月4日14:00訪問。東郷平八郎は、日露戦争での活躍で知られる日本海軍の英雄であり、海軍大将にまで昇進した著名な軍人です。「海から来る敵は海にて防ぐべし」1番有名なの東郷ターンかもしれない。
三笠公園入口このアングルから撮影すると戦艦三笠全体が入り構図が、収まります。東郷平八郎元帥。偉大な人物ですが島津義弘西郷隆盛といった豪傑とはやや趣が異なりますがwiki等見ると晩年は弩級戦艦河内の前後の砲身長を長く強化し左右の砲身長と違えるといった不適切なアドバイスも、鹿児島市にも銅像があり薩英戦争で鹿児島市が焼払われ強力な艦隊の必要性を痛感したとか、何より今の日本円安◯川とか偉人の遺産は尽きつつあるという事ですね。
名前 |
東郷平八郎像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

三笠公園内の記念艦三笠の前にどーんっと立っています。けっこうでかい。近くまで行って記念撮影もできるくあ~#クアたま。