創業100年の昭和銭湯、心までほっこり。
常盤湯の特徴
薪でお湯を温める体験が、温かさを持続させてくれます。
昭和レトロな雰囲気漂う、歴史ある100年越えの銭湯です。
風呂場の富士山の絵が、昔ながらの銭湯の良さを引き立てています。
入口はわりと小ぎれいだ入ると昭和歴史溢れる古さが最高!近くの 近代スーパー銭湯よりも数倍気持ちいい!あったまった風呂の入り方は様々だが歴史を味わいたいならここに決めよう。
創業100年越えの銭湯とのことで今は珍しくなった古き良き銭湯です。薪でお湯を沸かしているようで肌触りのまろやかなお湯でした。少し塩素臭が気になりました。いつまでも残って欲しい場所です。
とある方のお薦めできました、常盤湯。レトロな外観にワクワク。中に入ってびっくり‼️床、天井、内装、体重計などなど、歴史を感じるものだらけ。番台の人に聞いたら、70年以上前からあるっぽいとこのこと。他の口コミ見ると100年らしい⁉️お風呂は大きめのお風呂と小さめの日替わり風呂。今日はワイン!ちょー気持ちいい。天井は高いし、開放感があっていい。人がいないときに嫁が店員さんの許可を取って、お風呂の写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。また、来ます!駐車場は無料のがあるそうですが、時間貸しに停めてしまいました。ショック。大通りから入る道はまじ狭いから、気をつけて!
以前から気になっていました。薪で沸かしているのでお湯が柔らかくて良いです。深い浴槽は気持ち良いですね。脱衣所もお庭の戸が開いていて気持ちの良い風が入ってきました。今年でなんと100年だそうです。姉妹でお母様を助けて頑張ってるとのこと。これからも長く続けてほしいです。どなたも居ない時に、お断りして撮らせていただきました。※駐車場二台あるそうです。
浴室光の入り方がすごく好きな銭湯。水温も私にとってはちょうど良い。ミントグリーン天井と青く深い色のタイルの床が美しい。ランタイタイルは古い銭湯では珍しい気がする。早い時間帯だったこともあるかもしれないが脱衣所がスッキリしていて過ごしやすかった。瓶のコーヒー牛乳を飲んで縁側横でのんびりするのが気持ちよかった。この辺りは昔ながらの銭湯が多く、古くは町内だけでも何軒もあったとのこと。昔近くに柏木田という公の遊廓街がありそこに向かう人たちがひとっ風呂浴びていたからという話を教えてもらった。今は姿もない昔々のお話。大変勉強になりました^^駐車場2台。お客さんが誰もいらっしゃらなかったのでお願いして浴室撮らせていただきました。ありがとうございました。
温泉初心者の私は、いろいろなものを忘れてしまいました。タオルやその他の必需品を持っていかなかったので、少し手持ち無沙汰な状態でした。でも、お湯は結構熱めのものとぬるま湯が用意されていて、どちらも心地よかったです。価格もお手頃で、530円というのも魅力的でした。特に安く温泉に入りたい人にはおすすめです。温泉につかりながら、自然の美しさや静けさを満喫できる貴重な時間でした。次回は必需品を忘れずに、もっとゆっくりと温泉を楽しんでみたいですね。
今回初めて行きました。いつもは遅い時間帯にのぼり雲を利用する事が多かったのですが、気になって初参戦。創業約100年。銭湯までの道、銭湯の入口、中の佇まいどれもレトロで個人的に好きな感じでした。気になる内湯は熱めで2箇所(定員約2人ずつ)、日替わりの湯(季節によっても種類が変わるそう)です。日替わりの湯はややぬるめでした。サウナーな私にとってはちと物足りないな(´❛-❛`)と思って手始めに身体を洗おうと蛇口を捻ると、あら不思議。なんと水風呂のような冷たい水が出てくるじゃありませんか。これが水風呂の代用として上手く機能し、ととのいました。えー嘘だ〜って思った方は是非足を運んでお試しあれ。これはお湯を釜で焚いてる関係上温まるまでに時間が掛かるからだそうです。番台の方はとても話しやすく、風呂に入っている時間よりも長く話し込んでしまいました。近くにバス停があり、立地はとても良いですが、私が行った時は客層は年配の方が多かったです。施設が古い為、設備を維持するのに苦労されてるみたいです。こういう銭湯はもっと多くの人に親しんでほしいと切に願います。今後の発展を祈願して星5つです。
良き昭和を感じる趣きです。アツい湯で茹だる事ができました。地元に愛されてるようです。駐車場は月極め駐車場の2〜3番を使用できます。
歴史ある銭湯!いい湯でした♪
名前 |
常盤湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-851-1849 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

薪でお湯を温めているせいか家に帰ってからもポカポカする。日替わりの入浴剤も楽しみ。週一で通ってます。