十勝岳連峰望む朱色の社殿。
中富良野神社の特徴
中富良野神社の御神木は真っ直ぐで大きく立派な存在です。
十勝岳連峰を望む絶景の高台に位置する神社です。
社殿の朱色が美しく、狛犬の表情が特徴的です。
高台を登ったところに鎮座しています。流造はこの周辺では珍しいのでしょうか。赤、白の綺麗な神社でした。豊受大受を祀った稲荷と神馬も美しかったです。
中富良野町宮町にある中富良野神社。中富良野の街を望む丘の上にあります。境内には馬の像や鬼の灯籠など気になるものが色々あります。赤と白の社殿は存在感があり参拝するとありがたい気持ちになれます。社務所では犬用の御守りなど他の神社にはない御守りを頂くことができます。御朱印は中富良野神社と末社の豊受稲荷大神の御朱印を頂くことができ中富良野神社の御朱印には可愛い犬の印が押されています。
十勝岳連峰が見渡せる最高のロケーション。桜の開花時期はとくに美しくお茶会も開かれる。手入れの行き届いた境内で美しい神殿で参拝すれば心清しく1日を過ごせます。
やや寂れた印象でしたが社殿の朱色は綺麗で狛犬の表情に特徴がありました。手水は出来ますが御朱印はコロナ対策で書き置きでした。
御朱印頂きました。とても雰囲気が良くて素敵な神社でした。隣にフラワーパークがあるのでお花の時期は混みそうですね。もう少し紅葉が進んだらもっと素敵だろうなぁと思いました(^^)下の鳥居から登る階段は所々かけているので、昇り降りする時は足元を気をつけてください。
ラベンダー畑から、北の国からが聞こえてきて、雰囲気景色がよい。御朱印には、娘さんがてぼりした犬のスタンプも押せます。
中富良野神社(なかふらのじんじゃ)は北海道空知郡中富良野町宮町2-13にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、大國魂神(おおくにたまのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)で例祭日は9月5日。 最初来たとき場所がわからなくて、ぐるぐる探した神社です。たいていは街を見下ろす高台にあって一の鳥居や石段が目につくイメージですが、ここは全く見えず参道の向きも沢を挟んだ隣の山の方を向いています。夏の糞暑い日には登りたくない石段が待っています(笑) 狛犬(大正14年8月建立)は、右の阿形は玉を咥えて、左の吽形もなんか咥えていますね。石段を登りきっても木々が邪魔であまり見晴らしはよくありません。 御朱印は漢字バージョンとひらがなバージョンが有り、同日に2つ戴くのも何だったので、後日帰る日にまた参拝して御朱印を受けてきました。犬のハンコはすでに捺してありました。御朱印ありがとうございました。
こじんまりとした、ひそかに立たずんでいる神社である。なんでここに?なんのご利益があるんだろう?早朝、友人と朝の散歩で訪れた神社であるが、その意外性と静謐な感じは北海道だからだろうか?また、機会があれば行ってお賽銭を放り込んで旅の無事を祈ろうと思う。
お掃除中だったにもかかわらず、親切に対応していただきました。御朱印も書いていただいたのですが、大変丁寧に書いていただき有り難かったです。芝犬の判子も大変可愛らしく、是非また参拝させていただきたいと感じる素敵な神社でした。
名前 |
中富良野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0167-44-2612 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E4%B8%AD%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

しっかり整備🧹がされている立派な神社です👍御神木🌲も真っ直ぐで大きくて立派でした👌天気も秋晴れ☀️で最高でした😀