龍神様の木彫りを探求!
熱海市 伊豆山郷土資料館の特徴
廃仏毀釈で神社に置けない貴重な仏像が展示されています。
龍神様の木彫り彫刻は昔ならではの技術が感じられます。
学芸員のおじさんが丁寧に展示物を説明してくれます。
自分は大好きだが、ほとんどの人は良さがよくわからなげな資料館。御神像がメインなわけですが、仏像などと比べて見れる機会が少ないものです。入館料はやすいので試しに見てもいいのでは。まあ、自分はそういうのが好きなんですよね。撮影禁止なので、建物の外とパンフぐらいしか写真がないです。
廃仏毀釈で神社に置けない仏像があります。小さく狭い資料館ですが、素晴らしいものがある。入館料180円で、数分で見られる。
人生の視野を広げる為にも積極的に歴史に触れてます💕店内写真撮影禁止の為に、写真は、入り口とパンフレットです👌個人的に龍神様の木彫りの彫刻が、昔ならではの技術で素晴らしかった㊗️現代技術の研磨で復活した像もよかた👌こちらサクッと見られます☺️体力ある方、裏の修行僧のコースから本宮目指してください🤣裏のハイキングコースの質問をした所ら館長さんは、丁寧にハイキングコースの話をしてくださいました💕感謝。
小さな資料館ですが見応えあります。ガイドの方が詳しく説明してくれるのでゆっくり時間をとって行かれたらいいと思います。
たしか200円くらい入館料がかかったと思いますが、学芸員のおじさんがとても丁寧に展示物の由来と貴重さを説明してくれるので必見だと思います。箱根神社と三島大社と伊豆山神社で頼朝ゆかりの三社詣でとはここで初めて知りました。
名前 |
熱海市 伊豆山郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-80-4252 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.atami.lg.jp/kanko/kankoshisetsu/1001839/1001864/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本殿向かって右奥手にあります。