五感で味わう霧下蕎麦。
二條新町 そばの坊の特徴
MOA美術館内で味わえる、霧下蕎麦を使用した本格的な蕎麦屋です。
蕎麦とともに楽しめる3種類のツケだれが絶品で、食べ比べも可能です。
伝統的な建物の中で新そばと桜エビのかき揚げが絶妙にマッチします。
蕎麦三昧とさくらえびのかき揚げを注文しました。つけだれは塩だし、くるみ汁、普通のおつゆがありました。くるみ汁は胡桃の自然な甘みと香ばしさが蕎麦の風味を引き立て、絶妙なバランスでした。また、塩だれは初めて食べましたが、あっさりと蕎麦の風味を堪能できるものでとても気に入りました(ただしあっさりしすぎて子供はあまり好きではないかも)。かき揚げはさっくり揚げられ、さくらえびの風味が口の中に広がり絶妙な美味しさでした。今回はあまり時間がなかったためビールを注文しましたが(エビスの瓶ビールがありました)、蕎麦に合いそうな日本酒も揃っていました。
MOA内にあるお蕎麦屋さん。美術館併設だからとそれほど期待してはいなかったが、かなり蕎麦が美味しい。蕎麦の盛り方などは戸隠のぼっち盛りに似ている上、お会計のレジ付近に「戸隠まつり」ステッカーが貼っておられたので、おまわず店員さんになにか戸隠と関係があるのか聞いてみると、ご主人が戸隠で修行され、さらに戸隠から蕎麦を仕入れていると聞き、なるほどこの美味しさには確かな理由があったのだなと納得。
戸隠し・黒姫・八ヶ岳で栽培された霧下蕎麦を使用し、お腹を満たすだけの食ではなく、五感で感じることの出来る蕎麦屋!!あい盛りそば(1380円)を注文🍴粗挽きの二八そばと挽き方の違う十割そばは食感の違いを楽しむことができよかった😊
MOA美術館内にあるお蕎麦屋さん。週末行きましたが、3組ほど前に先客がいましたが思ったよりすぐに入れました(*^^*)お蕎麦めちゃおいしい!胡桃だれ好きなので嬉しい。桜えびの天ぷらもおいしい!2人でシェアしてちょうどいい感じです。蕎麦はつるつるで、少し平打ち。あまり見かけない麺だと思いました!接客もとても良かったです(^o^)
MOA美術館の敷地内にあります。平日でしたが、12時過ぎに行くと、3組待ちくらいでした。名前を書いて、30分近く待って入りました。胡桃汁そば、美味しかったです。普通のそばつゆもついていました。蕎麦湯も美味しかったです。私たちは注文しませんでしたが、桜海老のかき揚げを注文した人が、一人で3個も食べ切れないと言っていました。1400円台だったか?値段を下げて1個単位で注文できたらいいのにと思いました。
熱海のMOA美術館にある手打ち蕎麦処「二條新町そばの坊」味わいのある建物。土曜日の12:00前ギリで並ばずに入れました。テーブルと小上がり席があります。入口で先にオーダーをするシステム。石臼挽きの新そばを提供しているようです。数量限定のあい盛りそば1380円を頼みました。粗挽きそばと挽き方の違う十割そばの二種盛りです。異なる食感と風味を味わえました。粗挽きはちょっとあっさりで風味も弱いので十割そばの方が良かったです。ニ種類にしておいて良かったです。わざわざこれを食べにということはないですが、美術館のついでに食べるには悪くないです。
美術館の中のお蕎麦屋さんです。戸隠そばです。あっさりとした味の中にそばの香りが鼻に抜けていき、ほっとする味です。クルミの汁が本当に美味。蕎麦湯もおおいしかったです。
平日の13時に伺いました。思ったより美味しかったです。外には記帳ノートがあり、名前を書き外でお待ちください。と張り紙がありました。2組名前が書いてありましたが、誰も居なかったので直接中に入るとそのまま席に案内されました。その後入って来た人もそうでした。多分外見てないです…
蕎麦がとにかく美味しくて、3種類のツケだれも最高にマッチしてました!!この後ケーキを食べる予定だったのでオーダーしませんでしたが、天ぷらとかき揚げがサックサクで美味しそうでした。
名前 |
二條新町 そばの坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-84-2777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ざる蕎麦をいただきました。開店前から多くのお客さんが並んでました。席の順番は入り口に有るタッチパネルで行います。美味しいお蕎麦をいただきました。