熱海の隠れ家銭湯、300円で贅沢。
山田湯の特徴
路地裏にひっそり佇む、昭和の雰囲気漂う共同浴場です。
掛け流しの無色透明なお湯で、全身がぽかぽかに癒されます。
地元民に愛される、熱海最安値の300円で楽しめる温泉です。
狭いです。が源泉かけ流しで300円はめちゃくちゃ安い!駐車場あるみたいだけど道が狭いのでパーキングに停めて散策しながら行くとまた楽しいです。車中泊での熱海ナイト堪能しました。またリピしたいと思います。
山田さんのお宅のお風呂をお借りするようなイメージの公衆浴場でした。車はおろか、自転車でも厳しいくらいの側溝の蓋を歩いて行くと、山田さんの表札が掛かったお宅があり、洗濯物が干されたお庭を抜けると暖簾があります。女湯の暖簾をくぐると無人なので、「すみませ〜ん!」と言うと、ご自宅の方から女将さんが現れました。お金を払うと脱衣所があり、その先が湯船がひとつと蛇口が2箇所ありました。シャワーはありません。窓は開け放たれて山の向こうの建物がみわたせます。体を洗ってから湯船に入り、すごいところに来てしまったと思いながらお湯につかりました。お風呂から上がるとドライヤーがないことに気付き、非常にシンプルなお湯に入らせてもらったと改めて実感しました。
わくわく温泉スタンプラリーを始めたので行って入って来ました、人通りの少ない午前中でしたので間違いながらたどりつけましたが素直に近場のパーキングに停めた方が楽しめると思います、泉質、環境共に素晴らしいと思います。
熱海温泉街の秘境。まるでダンジョン!民家の中の路地を歩いて急に現れる、上質な泉質の今時300円で入れる最高のお湯♨️車で行く際は何処かコインパーキングに止めて徒歩でどうぞ。お風呂セット必須です!
ちょっとした秘境銭湯創業70年何故か番台は荷物置き場になってておばちゃんが気さくに対応してくれます大通りからすぐも駐車場に入るまで四駆じゃないと入れないんじゃないかと思う急勾配熱湯風呂同好会的にギリ合格な熱さシャワーもない、鏡もない不便でもないけど不便を楽しむ銭湯です300円中休みもあるので時間確認を。
地元の方々に愛されているだけあり、最高の湯でした。温泉成分が体感で分かる感じで、真冬に入りましたがずっと体がポカポカでした。午前11時まで空いていたので10時に到着しましたがユックリ出来ました。朝風呂を楽しめる共同浴場は貴重だと思います。湯は熱めです。料金は300円です。
場所がわかりにくいと書かれている投稿を訪ねる前に読んで、けれどもこじんまりとした温泉入口の画像も見て、行けばすぐにわかるだろうと向かいました。Googleマップさえあれば迷うことなくたどり着けはしましたが、まさか人様の家の敷地内にあるとは。こちらの山田湯さんは山田さん家と繋がってます。入湯料300円払って中へ入ると、いかにもな共同浴場っぽさ満タン、シャンプー類は当然無く、3〜4人入ればいっぱいなお風呂が一つあるのみです。で、「お湯を止めて下さい」との張り紙があるものの、僕の少し前に入った地元民と思しき方が、ホースからお湯を出したままにして、お風呂はかけ流しになりました😁湯温ちょうど良く、湯船は広くないものの深さがあってよーくあったまります。こりゃあいいやあ…お風呂を出たら年配のお母さんが洗濯物を干しているところで、なんとなく通りずらいよナと瞬間躊躇したらお母さんが「ありがとうございました」って、いやいやこちらこそスミマセンありがとうございました。
300円、無料の駐車場有り、観光客より地元民の人に愛されてる温泉銭湯見たいな感じですが、そんな感じの所が大好きです。カランは2つ小さなお風呂が1つだけの小さな銭湯ですが、キレイに管理されてます、昭和な感じですが、そんな雰囲気が好きです。小さいですが富士山のモザイク画も有ります。
昭和な共同浴場で、湯温が高くて浴槽やカランも3人仕様と言えます。アメニティは持参が原則です。・源泉掛け流しで、泉質も申し分無いのでリピートしてます。常連の方が多いので、下手をすると脱衣所で待ちになります。・駐車場は2台有りますが、コンパクトカーサイズです。と言うより、道が狭い・曲がれない・急な坂等ハードルが高く、普通車以上は素直に近くの駐車場に停めて、徒歩で向かうことをお勧めします(笑)・加えて、初めての方はナビでアクセスすると思いますが、ナビでセットしてもおそらくたどり着けないです。なので、市街住宅地の中に有りますが、名湯(迷湯)と言えるでしょう(笑)
名前 |
山田湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-81-9635 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

熱海の公衆浴場で安い!お風呂は1つ、洗い場もありお湯の温度は自分で調整できるのが嬉しいあまり人がいないのでほぼ貸切みたいでゆっくり出来ました。