近藤勇のお墓で心静かなひととき。
高国寺の特徴
米沢三十三観音の十八番札所が位置する、歴史深い曹洞宗のお寺です。
上杉家の古いお寺として親しまれ、菩提寺でもある静かな場所です。
近藤勇の首が埋葬されたお墓があり、訪れる価値のあるスポットです。
この日は連休2日目旦那様のお母さんと旦那様と、私の実家の両親5人で2回目の旅行、行き先は私の実家の両親の故郷米沢。お彼岸なので高国寺、私の母親の実家と本家のお墓にお参りしました~~~~🎵、旦那様のお母さんは初めてなので喜んで一緒にお参りお寺の回りにコスモスや色んな花が咲いていて、😲していました。お寺の入り口前には、近藤 勇さんのお墓があり、お寺の奥さんもコロナのご時世、大変な時期に、心温まる声かけをして下さり感謝の気持ちで一杯です、旦那様のお母さんも、ほっこり していました~~~~🎵勿論実家の母も大喜び、高国寺の奥さん「有り難うございました」
会津なら納得しますが米沢にもお墓があります。
母ちゃんの墓参りに行きました。静かで良い場所です。
近藤勇さんのお墓あるのはわからず最近分かりました。その時には手を合わせてきます。
菩提寺です。
上杉家の古いお寺です。近藤勇の遺骨があると言われています。
お住職様から、冷たいお茶をいただき、この季節にとても有り難かったです。
駐車場あります。
・黒井半四郎忠寄の墓 鷹山公の第一次藩政改革期には勘定頭として、第二次(寛三の改革)には中の間年寄として財政再建に貢献しました。・「近藤勇の墓所」のぼりがあります。江戸時代からの鍛冶職人の町、鍛冶町に永禄9年(1566)に創建されました。中にある近藤家の墓に、新撰組隊長の近藤勇の首が埋葬されているということが話題となりました。近藤家は、幕末の頃、上州桐生から招かれて米沢織物に貢献した近藤金太郎一族です。金太郎は近藤勇といとこで、たまたま上京した折に板橋で処刑された勇の首を密かに持ち去り、焼いて米沢で菩提寺の高国寺に埋葬したという話です。2010-12-29
名前 |
高国寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-23-2179 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

米沢三十三観音 十八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。