北軽・応桑温泉でツルツル肌!
かくれの湯の特徴
車で10分、隠れた北軽井沢の秘湯スポットです。
源泉かけ流しの炭酸泉でお肌つるつるの湯が楽しめます。
静かな環境でリラックスできるひっそりとした入浴体験です。
源泉かけ流しの、良い温泉でした。外見と違い屋内は古民家の柱梁を移築して現代風に作られた温泉食堂は、とても良い雰囲気を出しています。ただ温泉が熱い!内湯は問題ないのですが、外湯がむっちゃ熱かったです。貸しバスタオル、タオル、販売タオル有り。ドライヤも設置あります。お風呂の後の牛乳が美味しかった(笑)
146号線を外れて細道を走っていくとひっそりと立ち寄り湯が見えて来るフロント横の券売機でチケットを買って人がいない時は券を箱に入れる。基本的に無人かと思われる。お風呂は外湯と内湯が1つずつでさほど大きくはないが人も少ないのでのんびりと入れる。お湯はやや熱めですね。ロッカーは鍵付きではなく籠に荷物を入れるタイプなのでフロント横の貴重品ロッカーに預けるのとをお勧めします。
炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)で、温泉名は北軽・応桑温泉(源泉名 かくれ湯)です。陽イオンもさることながら陰イオンの数値が大きく、その多くは炭酸水素イオンです。pHは6.5です。湯は茶、白、やや緑がかっており、濁り湯です。万人受けしそうな温泉で、源泉温度も48.6℃と温泉利用には最適です。料金システムや立地、利用者の数といいコロナで人との接触を気を遣って日帰り温泉は自重している方にはおすすめです。夏場は人の二酸化炭素でアブがよって来るので露天風呂の長湯には注意が必要です。
森の中にある露天風呂はロケーションが良く、時間を忘れて過ごせます。お湯の温度は自分にとっては少し熱く、長湯は出来なかったです。鍵付き下駄箱や小物を入れるロッカーがあります。気温の高い季節はアブ🪰がいるので注意。
大雨で水捌けは良くなかったですが、温泉は本当に最高でした!!炊事場、トイレ、とても綺麗でお子さん連れにはとても良いと思います!私は子供はおりませんが...
炭酸泉でお肌つるつるお湯最高です。
すごく静か。水流の音のみ。キャンプサイトが併設されている。
初めて行きました。無人運営状態でかなりアタフタしましたが、温泉はとても良かったです。大自然を浴びながら懐かしい感じのする、良くも悪くも『ほったらかし』な感じが結構好きです。露天は湯船の外も中もシャワーエリアも落ち葉だらけなのでセルフで掃除して利用しました(笑)一番客だったからかな?ヘッドスパにご利用くださいと書かれたシャワー、かなり良かったです(^-^)
入浴900円好きか嫌いかは両極端に別れると思える。山奥の鄙びた温泉が好きなら満足。逆にアメニティのしっかりした清潔なホテルを期待しているなら来ない方がよい。山奥と踏まえて目的地として欲しい。※①300m程車のすれ違えない道を通る※②車のすれ違えない山道を通り慣れていないなら、此処を目的地と為ている他の人の為に来ない事をお勧めする。※③特にデカいミニバンで一本道を戻る技術が無い人間を見かけると此方の気分が下がる。
名前 |
かくれの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-82-1526 |
住所 |
〒377-1411 群馬県吾妻郡長野原町応桑1985−172 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

キャンプ場から車で10分ほどのところにあったので寄りました。現在は値上がりしていましたので、他の方の投稿で確認をしたほうがよいです。人がおらず、貸し切り状態でした。温泉は泥色でうっすら硫黄の香りがしました。露天の温度が最高です。内湯は熱すぎてしびれました。…露天の風呂が木材でとげだっている箇所が多く、おしりに刺さりますので気をつけて座ってください。脱衣所に暖房がなく、足がすごく冷えました。冬は湯上がりが厳しいですね。結局帰り道にお腹を壊して、温泉で温まったはずなのに、何だかなと思いました。(笑)花豆が特価で売られておりました。母のお土産に買いました。