道の駅六合で硫黄泉の癒し。
応徳温泉 くつろぎの湯の特徴
草津温泉に近い天然硫黄泉を堪能できます。
道の駅六合に隣接したアクセス抜群の立地です。
こじんまりとした内湯で安心してリラックスできます。
たった500円で素晴らしい温泉に入れます。泉質は個人的にはすごくよかった。施設は古くて今時のスパ銭に慣れてる人にとっては抵抗があるかもしれないが、湯はほんとよかった。
日帰りは12時~となっていましたが10時に到着してしまい、中で確認したところ掃除が終われば入れるというので10時10分過ぎに掃除完了の知らせを受け、入らせて頂きました。内湯のみですがお湯は硫黄の香りがして若干の白濁のお湯で源泉掛け流しです。平日だったので人はおらず1時間貸し切りでした。温泉から出た後は汗が吹き出して体が芯から温まりました。卓球台、ロッカー、休憩室がありレトロ感満載ですが400円でこの良質な温泉を堪能出来るのは素晴らしい❗️
2023年10月28日(土)応徳温泉くつろぎの湯へ。駐車場から直接行けるかと思ったんですが、閉鎖されてました。それなので、お宿花まめの入口から入って受付しました。近くには暖炉もあるので暖かかったです。階段降りて別棟が応徳温泉でした。靴を脱いで下駄箱に入れ、まっすぐ進むと途中に卓球台(右手)、休憩所(左手)があり、更に進むと手前が男湯で奥が女湯です。脱衣所にはロッカーではなくバスケットが棚にあり、そこに荷物を入れます。ドライヤーは1台ありました。浴場に入ったら、凄く混んでて、洗い場が空いてない。四ヶ所くらいしかないからしょうがないんですけどね?10分くらい待ったら、空いたので利用。身体を洗った後、浴槽に入ったら少し熱め。内湯のみで露天風呂はありませんでした。応徳温泉は身体の芯から温まりました。少し、硫黄の匂いがしました。非常に良い温泉でした。隣のお宿花まめに宿泊出来ると言う事ですので、今度は、泊まりで来たいと思いました。
道の駅六合には駐車場が道路側と川側に有るが、このくつろぎの湯の入口は上の「お宿 花まめ」と共通玄関となっている。(下の駐車場からも連絡通路で上に来れます)2023年7月現在 おとな400円だが、JAF提示で町民価格の200円に割引されて超おトクです‼️受付からは階段を下って公民館のような建物に移動します。こちらに日帰り入浴施設が有ります。休憩所の畳の部屋や、卓球台、自販機有り。貴重品ロッカーは通路に設置されており、無料です。お湯は少し白濁していてほんのり硫化水素臭がします。湯船は内湯のみで掛け流しです。湯の花が少し舞っています。泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉で、草津の酸性とは違って中性です。湯は熱め。洗い場は5人分有りますが、横に並ぶと結構蜜ですwシャンプーリンスボディーソープ完備。何気に馬油の良いシャンプーです。流石は町営👏地元民の憩いの場なので、入らせていただく精神を忘れずに🙋♀️
草津行きの裏道で人気、道の駅六合にある日帰り温泉。草津の湯の超強力な硫黄泉に対し、程よいとろみの泉質。デイリーユースならこれくらいが丁度良き。強いてマイナス点としては、施設の古さから来るカビ臭さと脱衣所のくたびれ加減。でも総じては素晴らしい温泉なので、道の駅で飯喰いついでにひとっ風呂、如何すか?
道の駅六合 の下?にあるお宿の温泉を日帰り温泉として使用できるものです400円で入れる温泉としては傑出ひなびた雰囲気もよいし、お湯も最高です黒い湯の花が新鮮でした好き嫌いはあるかもしれませんが、馬油u0026炭 のシャンプーとリンス(リンスインシャンプーではない)とボディソープが GOOD!!!
野反湖キャンプ場に宿泊時に行きました!施設は村の共同浴場です!1.5坪位の内湯と洗い場が5箇所ほどで地元の方が多いですね!お湯はぬるめです!県外からでしたが快く対応していただきました!隣の宿泊施設が受付です!
暮坂キャンプ場から来ました。受付して(入浴料支払い)一旦外に出て階段を下ります。脱衣所、狭いです。洗い場、お風呂は5人でいっぱいかな。小さいお風呂場ですが、白濁の湯は最高です!地元の方々が入れ替わりで入りに来てますが、羨ましい。シャンプー、ボディソープ備え付けられております。助かります。
穴場ですね、泉質をご覧下さい。天皇陛下も来場してます。
名前 |
応徳温泉 くつろぎの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

施設はちょっと古いですが、草津に近いだけあって硫黄泉に入ることができます。料金も500円とリーズナブルです。