草津温泉の上がり湯、川原湯で温泉三昧!
川原湯温泉 王湯の特徴
2014年にオープンした綺麗な共同浴場で、入浴料金は500円です。
川原湯温泉の温泉は掛け流しで新鮮、お肌がすべすべになります。
河原湯駅から徒歩15分で、美しい雪景色が楽しめる邸宅風の外観です。
コンパクトでとても綺麗な施設です。1人500円で入れます。内湯(43.5℃)と露天風呂(42℃)があります。内湯はかなり熱いので掛け湯してからか、冷水をかけてから入浴すると楽に入れました。露天風呂の温度はちょうど良く、景色が最高です。温泉からは硫黄のような(腐った卵のような)香りがして、それがクセになります。オリジナルタオルが300円で買えます。2階には広い休憩場があります。
500円で入れます!立地は八ッ場ダムに面していて、とても綺麗な景色が広がっていますが、露天風呂や休憩室からだとあまり景色は見られません土湯はぬるめで、露天は熱めでした!お湯はぬるぬるしない系でしたコインロッカーは貴重品が入るサイズのものがあり、100円が帰ってきます脱いだものやリュックなどはオープンな棚に置きます休憩室は2回で和室があります!露天風呂と屋内風呂が1つずつあります!
お盆休みで伺いました。平成26年7月に今の場所に移転したようで施設は新しくキレイです。二階は休憩所になっていますが、コロナの感染防止策かテーブルは無く長椅子が2つおいてあるだけでした。更衣室・浴槽は小さめ、シャワーも3つだけなので大勢では入れなさそうです。露天は緑が生い茂って葉の隙間から川を眺める感じでした。温泉は硫黄と何かが混じった匂いがしました。湯の花が舞っていて、しっかり温泉を感じられました。値段は500円と安いので満足しています。
2022.05.232014年7月にオープンした川原湯温泉の共同浴場。入湯料は500円。この日、お風呂には人がいたけど、休憩室はがらっがら。なんでも源頼朝が鷹狩りの際に発見して入ったのが最初と言い伝えられ、開湯800年(開湯は1193年)。男性浴室は、露天風呂と内風呂があり、それぞれ湯口での湯温が44℃と42℃露天は熱くて長くは浸かっていられません。眼下に八ッ場ダムの湖を眺めることができ、眺望よし。ダムができる前は、この湖に温泉があったかと思うと、感慨深いです。ダムは2020年3月竣工。泉質は、含硫黄・カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。毎年1月20日には、奇祭 湯かけ祭りが、早朝5時より行われるそうだ。一度、参加してみたい。400年の歴史あるお祭りだそうです。駐車場は県道375号線沿の大沢駐車場(無料)が近くて便利。駅前を通る下の道沿にも、打越沢駐車場(無料)あり。王湯までは、登りとなる。川原湯源泉駅隣に、レジャー施設の「あそび基地NOA」があり、施設内に笹湯という立ち寄り湯があるようですが、こちらは990円。なお、案内にあるように、源頼朝がお湯に浸かる際に衣を掛けたと伝えられる「衣掛け石」は、昔の王湯の前にあったが、昭和5年(1930年)頃に、道路拡張工事の際、地中に埋められた。移転オープンの時、王湯前にレプリカがおかれたとのこと。さらに、2018年に八ッ場ダム建設現場から、推定約35トン 高さ2.6m 周囲10mの石が見つかり「衣掛け石」ではと話題になった。石は大変もろいこともあり、その後、埋め戻されたとのこと。
雪景色が見たくなり河原湯におじゃましました✨道中は雪景色が最高でした。こちらの温泉は日帰り温泉です。少し離れた場所に車を停めて数分歩きます♪歩く価値凄く有り〜今日は雪景色のダムで…辺りはとても神秘的でした。きっと季節折々の素敵な景色が楽しめる温泉だと思います。日帰り温泉の中でもかなりお気に入りの温泉になりました。あんまりにも素敵で秘密にしたい温泉です。
共同浴場、500円。2014年にはあったそうだが、気付かなかった。駐車場入口が見つけ辛いので減速の事。無色透明、微妙に石油っぽい匂い。加水。肌触りの良い石の湯槽(なんて名前の石だろう)も良く、露天風呂からダム湖が見えるロケーションも素敵。木々の葉が落ちると露天風呂(男)からは八ッ場ダムがみえると思う。
緊急事態宣言時に利用しました。人数制限をしていたので建物の外で待ちましたが、その分混雑を避けられたし、脱衣カゴ等一つ一つ消毒してくれていたので安心できました。お湯は源泉かけ流し、熱めでキレイ。外湯も景色を眺めながら入れてとても気持ち良かったです。また利用したいです。
少し硫黄の香りがします。風呂上がりは高原温泉♨️見たいに涼しいんですけど❗( ̄0 ̄)/現在、男女それぞれ10人の入浴制限実施中❗露天風呂からあがつま湖が見えて気持ち良い❗でも41
河原湯駅から、歩いて15分くらい掛かります。左手川に八ッ場ダムの溜池が見れるので、天気が良い日は景色は最高で、青いブルーのダム湖が見れます、室内は、飲食を提供していないので、二階に休憩所があり、1階が露天風呂と室内風呂になっていました。湯温度は高めなので、夏場は暑いと思います。午前中であれば、人が少ないので、今のコロナの時期で、あれば、平日の午前中が狙い目だと思いました。また行きたい湯です。
名前 |
川原湯温泉 王湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-83-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜日の昼ちょっとすぎにうかがいました。入館料は自動券売機にて500円。更衣室にコイン返却式の貴重品ロッカーと、100円有料のロッカー、棚と脱衣カゴがありました。風呂は内湯1,露天風呂1。カランは3つあり、入った時はすべて使用中だったのであくまで少し待ちました。リンスインシャンプーとボディーソープあり。 温度計を見たら内湯が44℃、露天風呂が42℃。かすかな硫化水素臭?油臭?がする無色透明なお湯。露天風呂は吾妻川を眼下に臨むロケーションで、この季節だったらいつまでも心地よく入っていられそうでした。 洗面台、ドライヤー各2つ。ティッシュペーパー、ハンドソープあり。 2階に休憩室がありましたが、ウイルス感染回避のためか、テーブル、座布団等なく、窓際に長椅子が2,3脚ほど置いてあるのみで、そのためか、どなたも利用していませんでした。