春のしだれ桜と日蓮聖人。
日蓮宗宗門史跡 船守山蓮慶寺の特徴
静岡県伊東市川奈に位置し、日蓮聖人を救った神社の霊跡です。
境内には美しい枝垂れ桜があり、春に訪れる価値があります。
書き置きの御朱印が本堂内にあり、歴史を感じる場所です。
静岡県伊東市川奈漁港の近くに境内を構える日蓮聖人所縁の日蓮宗寺院。寺伝に依れば、鎌倉幕府から罪人として伊豆に流罪となり、『俎岩』に置き去りになった日蓮聖人を自らの船で助け、三十余日岩屋に匿い夫婦共々協力して日蓮聖人に給仕して、後に屋敷を寺院にしたと伝わるお寺で、『日蓮宗宗門史跡寺院』になって居る様です。境内には日蓮聖人像や墓地の最上部には、船守弥三郎夫婦の墓と竜王様が祀られた祠が有りました、岩屋は川奈漁港近くにあるとの事です、今回は辞退致し、直書き御首題を拝受させて頂きましたありがとうございます。
我が菩提寺なので、高評価ご容赦ください、し垂れ桜は見物です。
祖父、粗祖父(義理)曽祖母(義理)が眠る場所なのでお世話になってます。
御朱印を頂きました。素敵な場所でした。
流された日蓮聖人を救った神社とのこと。煉獄の兄貴が出迎えてくれました。
日蓮宗のお寺です。駐車場の横に立派な枝下桜があり咲いてる季節は綺麗ですよ。日蓮上人が船守弥三郎夫妻に助けられなかったらどうなっていたかと思います。御住職様がその大事な出来事についてのお話を聞かせてくれました。
中々行けないところですね。
歴史を感じます。駐車場がなく困りました。
住職さんが心に残るお話しをして下さいました(T-T)
名前 |
日蓮宗宗門史跡 船守山蓮慶寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-45-0703 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本堂の中に書き置きの御朱印があります。セルフで判子を押し、日付を入れれば、ちゃんとした御朱印が出来上がります。