ぬる湯好きの聖地、家庭料理と共に。
松の湯温泉 松渓館の特徴
毎年夏に訪れたくなる、ぬる湯温泉が魅力の宿です。
最大2組のみの宿泊、家庭的なもてなしが心地よいです。
ぬる湯好きにはたまらない、源泉の温度は約32度です。
なるほど、皆さんの口コミ高評価に納得です!!とくにぬる湯!11月でしたが、気持ちがよく最高!真夏でしたら、天国でしょうね!なかなか予約が取りにくいお宿さんですが、また次回 空きを狙って参りますので よろしくお願い申し上げます。
星1をつけた方でコース料理、バイキングに言及した投稿がありますが、こちらのお宿にはまったく該当しない内容なので(イカ刺しが出たことはありませんし、最大2組の宿でバイキングはあり得ません)、似たような名前の別の施設と勘違いされているかと。ぬる湯好きの間では全国的に名前がとどろいている宿です。常時豪快に溢れるお湯、古いながらも行くたびに改善されている施設、最高な人柄の女将さん等々、これ以上にCPがいい旅館はまずないです。最大の難点は予約が取りにくいこと...
素晴らしいぬる湯です。源泉掛け流し(32.4℃)のため夏場にピッタリです。汗をかきかき岩島駅から歩いて向かうとぬる湯天国...。2泊しましたが、美味しい夕飯、朝ごはん、ふかふかの布団に静かなお部屋。とても気持ちよく利用させてもらいました。ご夫婦で切り盛りしているのかな?あまりお客さんをたくさん取るわけでないので、予約が取りにくいのは仕方なし。その代わりゆっくりのんびり過ごせますよ。初めて利用したので他のシーズンはわかりませんが、虫が苦手な人はちょっと大変かも。田舎のおばあちゃんの家って感じです。川の音と蝉の声に癒されました。
一日1-2組しか泊めない宿です。風呂は小さい源泉そのままの湯温(33-4度程度)とその源泉を加温して(40-1度程度)の少し大きい風呂の2つだけです。しかしジャバジャバと大量の源泉が常時浴槽に投入されており、交互浴すれば最高の気分になります。宿泊料金もリーズナブルで、料理も控えめながら美味しく、温泉マニアならお勧めです。普通の旅館サービスを求める人にはお勧めしません。お風呂を一人占めだけでなく、宿を一人占めにしたのは初めての経験でした。
うだるように暑い日は特に、ぬる湯温泉が恋しくなります。田舎のおばぁちゃん家風の旅館。女将さんがほぼひとりでなさっているのですが、アットホームで温かなおもてなし、ホスピタリティにほっこりしました。温泉は内湯ひとつ。1日2組限定で、部屋ごとに貸切制。でもコロナ禍で、今は1日1組にしているとのことでした。生まれたての極上ぬる湯温泉、最高以外の言葉がありません。温泉の泉質主義の方にリピーターが多いのも納得。ここは天国だとしみじみ思います。お食事も素朴だけど丁寧な家庭料理、おいしいです。
家庭的なもてなしと名物「ぬる湯」でのんびりできます。旅館というよりは民宿って感じ…。バスタオルはないので持参した方がいいです。
女将が一人で切り盛りする仄かな卵臭が香る素晴らしきぬる湯心づくしの家庭料理も嬉しい😊
7月末に行きました。3回目となりますが相変わらずここのぬる湯は快適で宝であります。コロナの自粛の為か4~5月頃は予約を受け付けておりませんでした。基本的には1日1組しか受付ていないようです。(2組が1回あり)プランは和室6畳とありますが実際は6畳2間続きで12畳となります。素朴な料理で美味しいのですが天ぷらが重たく感じました。山間の小さな1軒宿で虫も多く神経質な人には向かないかも知れませんが自分的には大好きな宿でまた利用すると思います。
夏になると、またここの貸し切りのぬる湯に浸かりたくなります。ドバドバかけ流しで、しばらく入っていると身体中に気泡が付きます。食事も素朴だけど美味しく私には十分です。
名前 |
松の湯温泉 松渓館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-67-3210 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

毎年夏に行きたくなる宿。今年も行ってきました。ひぐらしの鳴き声を聞きながらのぬる湯は格別。お湯は新鮮で、毎回寝てしまいそうです。食事は女将さん手作りの地のものを活かした家庭的な料理が並びます。女将さんとのお話しも毎回楽しみです。